宣化天皇の皇后と子息子女

MENU
TOP>継体天皇・安閑天皇・宣化天皇・欽明天皇・敏達天皇・用明天皇・崇峻天皇・推古天皇(古事記)>宣化天皇の皇后と子息子女
スポンサードリンク

宣化天皇の皇后と子息子女

TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

書き下し文

弟、建小廣国押楯の命、桧坰の廬入野の宮に坐しまして天の下治しめしき。
天皇、意富祁の天皇の御子、橘の中比賣の命を娶りて生みし御子は、石比賣の命【石を訓みて石の如し。下此に效え】。次に小石比賣の命。次に倉の若江の王。また川内の若子比賣を娶りて生みし御子は、火穗の王。次に惠波の王。此の天皇の御子等は并せて五はしらの王【男三はしら。女二はしら】。故、火穗の王は【志比陀の君の祖】。惠波の王は【韋那の君、多治比の君の祖なり】。

現代語訳

前の天皇の安閑天皇の弟である建小廣国押楯命(タケオヒロクニオシタテノミコト)は桧坰(ヒノクマ=奈良県高市郡明日香村檜前)の廬入野宮(イオリノミヤ)で天下を収めました。
天皇は意富祁天皇(オオケノスメラミコト=仁賢天皇)の子供の橘中比売命(タチバナナカツヒメノミコト)を娶って産んだ子供は石比売命(イシヒメノミコト)、次に小石比売命(オイワヒメノミコト)、次に倉若江王(クラノワカエノミコ)です。
また、川内若子比売(カフチノワクゴヒメ)を娶って産んだ子が火穂王(ホノホノミコ)、次に恵波王(エハノミコ)です。この天皇の御子たちは合わせて5柱の王です。男が3柱で女が2柱です。火穂王(ホノホノミコ)は志比陀君(シイダノキミ=摂津国河辺郡椎堂?の氏族?=兵庫県尼崎市?詳細は不明)の祖先です。恵波王(エハノミコ)は韋那君(イナノキミ=摂津軍河辺郡為奈郷の氏族)、多治比君(タジミノキミ=河内国多治比郡の氏族)の祖先です。
スポンサードリンク

解説

前の安閑天皇ではあった「崩御の年」と「陵(=墓)」の記載が宣化天皇ではありません。5人の子息子女が書かれているので、安閑天皇よりはボリュームはありますが、安閑天皇のように子供がいなかったら、記述は異常に少なくなってしまいます。
Pre<<<  >>>Next 
スポンサードリンク

SNSボタン

TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

ページ一覧

スポンサードリンク

管理人リンク

編集