欽明天皇の皇后と子息子女

MENU
TOP>継体天皇・安閑天皇・宣化天皇・欽明天皇・敏達天皇・用明天皇・崇峻天皇・推古天皇(古事記)>欽明天皇の皇后と子息子女
スポンサードリンク

欽明天皇の皇后と子息子女

TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

書き下し文

弟、天国押波流岐廣庭の天皇、師木嶋の大宮に坐しまして天の下治しめしき。
天皇、桧坰の天皇の御子、石比賣の命を娶りて生みし御子は、八田の王。次に沼名倉太玉敷の命。次に笠縫の王【三柱】。また其の弟、小石比賣の命を娶りて生みし御子は、上の王【一柱】。また春日の日爪の臣の女、糠子の郎女を娶りて生みし御子は、春日の山田の郎女。次に麻呂古の王。次に宗賀の倉の王【三柱】。また宗賀の稻目宿禰の大臣の女、岐多斯比賣を娶りて生みし御子は、橘の豊日の命。次に妹石坰の王。次に足取の王。次に豊御氣炊屋比賣の命。次にまた麻呂古の王。次に大宅の王。次に伊美賀古の王。次に山代の王。次に妹大伴の王。次に櫻井の玄の王。次に麻奴の王。次に橘の本の若子の王。次に泥杼の王【十三柱】。また岐多志毘賣の命の姨、小兄比賣を娶りて生みし御子は、馬木の王。次に葛城の王。次に間人の穴太部の王。次に三枝部の穴太部の王、またの名は須賣伊呂杼。次に長谷部の若雀の命【五柱】。凡そ此の天皇の御子等は并せて廿五の王。
此の中に沼名倉太玉敷の命は天の下治しめしき。次に橘の豊日の命、天の下治しめしき。次に豊御氣炊屋比賣の命、天の下治しめしき。次に長谷部の若雀の命、天の下治しめしき。并せて四はしらの王、天の下治しめしき。
スポンサードリンク

現代語訳

前の宣化天皇の弟の天国押波流岐廣庭天皇(アメクニオシハルキヒロニワノスメラミコト)は師木嶋大宮(シキシマノオオミヤ=磯城島=奈良県桜井氏金屋の盗難)で天下を収めました。
天皇は桧坰天皇(ヒノクマノスメラミコト=宣化天皇)の御子の石比売(イシヒメノミコト=イワヒメノミコト)を娶って産んだ子は八田王(ヤタノミコ)です。次に沼名倉太玉敷命(ヌナクラフトタマシキノミコト=敏達天皇)です。次に笠縫王(カサヌイノミコ)の三柱です。
またその妹の小石比売命(オイワヒメノミコト)を娶って産んだ子は上王(カミノミコ)の1柱です。
また春日日爪臣(カスガノヒツメノオミ)の娘の糠子郎女(ヌカコノイラツメ)を娶って産んだ子は、春日山田郎女(カスガノヤマダノイラツメ)です。次に麻呂古王(マロコノミコ)です。次に宗賀倉王(ソガノクラノミコ)の三柱です。
また宗賀稲目宿禰大臣(ソガノイナメノスクネノオオオミ=蘇我稲目)の娘の岐多斯比売(キタシヒメ)を娶って産んだ子が橘豊日命(タチバナノトヨヒノミコト=用明天皇)です。次に妹石坰王(イモイワクマノミコ)です。次に足取王(アトリノミコ)です。次に豊御気炊屋比売命(トヨミケカシキヤヒメノミコト)です。次にまた麻呂古王(マロコノミコ)です。次に大宅王(オオヤケノミコ)です。次に伊美賀古王(イミカゴノミコ)です。次に山代王(ヤマシロノミコ)です。次に妹大伴王(イモオオトモノミコ)です。次に桜井玄王(サクライノユミハリノミコ)です。次に麻奴王(マノノミコ)。次に橘本若子王(タチバナノモトノワクゴノミコ)です。次に泥杼王(ネドノミコ)の13柱です。
また岐多志毘売命(キタシビメノミコト)の伯母の、小兄比売(オエヒメ)を娶って産んだ子は、馬木王(ウマキノミコ)です。次に葛城王(カツラギノミコ)です。次に間人穴太部王(ハシヒトノアナホベノミコ=聖徳太子の母)です。次に三枝部穴太部王(サキクサベノアナホベノミコ)…別名を須賣伊呂杼(スメイロド)といいます。次に長谷部若雀命(ハツセベノワカサザキノミコト=崇峻天皇)の5柱です。この天皇の御子は全て合わせて25柱です。
この中の沼名倉太玉敷命(ヌナクラオオタマシキノミコト=敏達天皇)は天下を治めました。次に橘豊日命(タチバナノトヨヒノミコト=用明天皇)は天下を治めました。次に豊御気炊屋比売命(トヨミケカシキヤヒメノミコト=推古天皇)が天下を治めました。次に長谷部若雀命(ハツセベノワカサザキノミコト=崇峻天皇)が天下を治めました。合わせて4柱の王が天下を治めました。
スポンサードリンク

解説

欽明天皇の名前のすごさ
天国押波流岐廣庭天皇(アメクニオシハルキヒロニワノスメラミコト)ってなかなか凄い名前です。この名前で呼ばれるということはそれなりに発展したか、安定していたのではないか?とも。それとも雄略天皇・武烈天皇の時代がよほどキツかったか。
Pre<<<  >>>Next 
スポンサードリンク

SNSボタン

TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

ページ一覧

スポンサードリンク

管理人リンク

編集