葬送の歌

MENU
TOP>武烈天皇(日本書紀)>武烈天皇(六)葬送の歌
スポンサードリンク

武烈天皇(六)葬送の歌

TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

原文

遂作歌曰、
伊須能箇瀰 賦屢嗚須擬底 舉慕摩矩羅 柁箇播志須擬 慕能娑幡儞 於裒野該須擬 播屢比 箇須我嗚須擬 逗摩御暮屢 嗚佐裒嗚須擬 拕摩該儞播 伊比佐倍母理 拕摩暮比儞 瀰逗佐倍母理 儺岐曾裒遲喩倶謀 柯㝵比謎阿婆例

現代語訳

歌を作って言いました。
石上(イソノカミ) 布留(フル)を過ぎて 薦枕(コモマクラ) 高橋(タカハシ)過ぎ 物(モノ)多(サワ)に 大宅(オオヤケ)過ぎ 春日(ハルヒ) 春日(カスガ)を過ぎ 妻(ツマ)隠(ゴモ)る 小佐保(オサホ)を過ぎ 玉笥(タマケ)には 飯(イイ)さへ盛り 玉盌(タマモイ)に 水(ミズ)さへ盛り 泣き沾(ソホ)ち行くも 影媛あはれ
歌の訳石上の布留(フル=地名)を過ぎて、(コモマクラは高の枕詞)高橋を過ぎて、(モノサワは大宅に掛かる枕詞)大宅を過ぎて、(ハルヒは春日に掛かる枕詞)春日を過ぎて、(ツマゴモルは小佐保に掛かる枕詞)小佐保を過ぎて、玉で出来た立派な綺麗な食器に飯を盛って、玉で出来た立派なお椀に水を盛って、泣き濡れて行く、影媛はかわいそうだ
スポンサードリンク

解説

地名について
石上は奈良県天理市石上。
布留は奈良県天理市布留。
高橋は奈良県奈良市杏町高橋。
大宅は奈良県奈良市白毫寺。
春日は奈良県奈良市春日山。
小佐保は奈良県奈良市佐保川町。
歌は葬送の歌謡
つまり全部の土地がかなり近い場所で、奈良を南から北へと歩いて行っています。この歌の意味は「葬送」だったよう。影媛が鮪臣を葬送するという歌になっているのですが、もともとは、葬式のときに歌う儀礼の歌だったんじゃないかと思います。
Pre<<<  >>>Next 
スポンサードリンク

SNSボタン

TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

ページ一覧

スポンサードリンク

管理人リンク

編集