高御産巣日神

MENU
TOP>用語・神名など>高御産巣日神
スポンサードリンク

高御産巣日神

漢字・読みタカミミスビノカミ
TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

概要

高御産巣日神は古事記に登場する神です。ここでは「高御産巣日神」と表記する古事記の神について書いています。日本書紀に登場する「高皇産霊尊」とは分けて書いています。「タカミムスビ神」全般に関してはタカミムスビを参考にしてください。
高御産巣日神のまとめ
●古事記では世界が生まれてから、最初に生まれた造化三神の1柱。
●古事記の途中から「高木神」と名前が変わり、高御産巣日という名は登場しなくなる。
●天照大御神とコンビを組むことが多いが、血縁関係はない。ただし、高木神の娘の万幡豊秋津師比売命(ヨロヅハタトヨアキツシヒメノミコト)と天照大御神の息子の正哉吾勝勝速日天忍穂耳命が結婚して生まれたのが日子番能邇邇芸命(ヒコホノニニギミコト)。
●思金神(オモイカネ神)との絡みも多い。日本書紀によると思兼神(オモイカネ神)は高皇産靈(タカミムスビ)の子。ただし、古事記には思金神と高御産巣日の血縁関係は描かれていない。
スポンサードリンク

物語・由来

創生とムスビ
ムスビという言葉は「生す(ムス)」「結び」であり、何かが生まれることを表しているともされますが、その一方で「太陽神」という性質も指摘されています。おそらく、どちらもだと思います。太陽を浴びて、植物を実を結びます。ま、そういうことでしょう。
人と人を結んで生まれる?
ただ、高御産巣日の「創生」の性質は古事記の物語の中ではほとんど見られません。何も生み出していません。太陽の性質もこれといった記述もありません。どちらかというと「人と人を結ぶ」という「ムスビ」なんじゃないかとも思います。会議を開いて対応策を協議する場には高御産巣日が居るんですね。人と人を結んで、そこで何かが生まれる。例えば、人と人が貿易をして利益が生まれる。男と女が結ばれて子が生まれる。そういう「ムスビ」の意味が本来なのかもしれません。
高御産巣日と高木神は、元々は別の神ではないか?
高御産巣日は「ムスビ」とあるように、何かを結ぶ、つまり、何かが生まれる様子を表しているわけです。しかし、同時に「太陽神」の性質もある。これは、太陽光を浴びて、植物が実をつけることを表していて、「創生」と「太陽」の両方を表していると考えたほうが自然でしょう。

それが樹霊信仰と思われる「高木神」という別名を持つのは妙。これは高御産巣日が、とある時代に、樹霊信仰と合体したためではないかと。だから、古事記の途中で急に「高木神」に変化し、それ以降、高御産巣日という名前が登場しなくなったのではないかと思っています。
●日本の神の名前は本名の後に別名が描かれます。すると、別名が次からの主語になっていきます。これは神の本名を口にするのは「不敬」だからです。この思想は世界中の古代文明にあり珍しいものではありません。
●高木神という別名は途中から発生した「別名」です。また樹霊信仰は大陸の信仰の特徴とされます。そう考えると、高木神という別名は中国東北部→朝鮮半島とのつながりで生まれたと思われます。ならば、神功皇后の朝鮮征伐から白村江の戦いまでの間に伝播したと考えるべきではないかと。
●高木神という記述が登場するところと、それ以前で記述者が違うだけ、という可能性も。こういう記述(前に述べられるべきことや、既に述べられていることが注釈で説明される)は日本書紀によく見られる。
スポンサードリンク

引用

高御産巣日の名前の登場するところを抜粋していますが、高御産巣日は高天原の重要な神で、実質、高天原の物語(創生から天岩戸)のほとんどに関わっています。
天地開闢と造化三神の登場
天と地が初めて分れて、高天原に出てきた神の名前は天之御中主神、次に高御産巣日神、次に神産巣日神です。

思金神の策
八百万の神が天の安河に集って、高御産巣日神(タカミムスビノカミ)の子の思金神(オモイカネノカミ)に対応策を考えさせました。

乱暴な国津神を静かにさせる神は?
高御産巣日神(タカミムスビ)と天照大御神アマテラス)は天安河(アメノヤスカワ)の河原に八百万の神(ヤオヨロズノカミ=たくさんの神々)を集めました。

アメノワカヒコに弓と矢を持たせて地上へ
高御産巣日神(カミムスビ神)と天照大御神(アマテラスオオミカミ)は、また、諸々の神に問いました。
「葦原中国(=日本)に派遣した天菩比神(アメノホヒ神)が全然報告してこない。次はどの神を派遣したらうまくいくだろうか?」
すると思金神(オモイカネ神)が答えました。

キジを派遣しよう
天照大御神(アマテラスオミカミ)と高御産巣日神(タカミムスビ)はまた、諸々の神に聞きました。
「天若日子(アメノワカヒコ)が長い間、途中経過を報告してこない。
また、どの神を派遣して、天若日子(アメノワカヒコ)が出雲にとどまって帰ってこない理由を聞けばよいか??」

すると大勢の神と思金神(オモイカネ神)は
「雉(キジ)の――ナキメ(鳴き女)を派遣しましょう」
と答えました。

キジを射抜いた矢が天安河の河原に
天若日子(アメノワカヒコ)が射ったその矢は雉(キジ=鳴女)の胸を撃ち抜き通り抜け、反対側から抜けて上へと飛んでいき、そのままの河原に坐す天照大御神(アマテラスオオミカミ)と高木神(タカギ神)のところへとたどり着きました。天安河(アメノヤスカワ)の河原にいる天照大御神(アマテラスオオミカミ)とタカギ神のところに飛んできました。

この高木神(タカギ神)は高御産巣日神(タカミムスビ神)の別名です。
Pre<<<  >>>Next 
スポンサードリンク

SNSボタン

TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

ページ一覧

スポンサードリンク

管理人リンク

編集