シギヤマツミ(志芸山津見神・䨄山祇・シギヤマズミ)

MENU
TOP>用語・神名など>シギヤマツミ
スポンサードリンク

シギヤマツミ

漢字・読み志芸山津見神・䨄山祇
TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

概要

まとめ
カグツチの死体から生まれた山の神。
●古事記では志芸山津見神。日本書紀では䨄山祇。
●古事記ではカグツチの左手から。日本書紀では足から生まれた。

物語・由来

シギヤマツミはカグツチの死体から生まれた山の神です。古事記では志芸山津見神と書かれて、カグツチの左手から生まれ、日本書紀では䨄山祇と書かれ、カグツチの足から生まれています。

どういう山の神なのかはよく分かりません。
ただシギってのは鳥の名前で、神武天皇来目歌に「鴫(シギ)」が登場しています。これと関係しているんじゃないかと。

日本人は山に神が住んでいて、その神が里の畑に降りて、穀物を育てると考えていました。では山からどうやって里に下りてくるのかというと、その方法は地方によって違うのでしょうが、ある地域では鳥であり、その中でも「シギ」だったんじゃないかと思うのですね。それで山の神と「シギ」という鳥が習合した結果が、このシギヤマズミじゃないかと思っています。
スポンサードリンク

引用

火の神の死体から産まれた神
殺された迦具土神(カグツチノカミ)の頭から生まれた神は
正鹿山津見神(マサカヤマツミノカミ)。
次に胸から生まれた神は淤縢山津見神(オドヤマツミノカミ)。
次に腹から生まれた神は奥山津見神(オクヤマツミノカミ)。
次に陰部から産まれた神は闇山津見神(クラヤマツミノカミ)。
次に左手から産まれた神は志芸山津見神(シギヤマツミノカミ)
次に右手から産まれた神は羽山津見神(ハヤマツミノカミ)。
次に左足から生まれた神は原山津見神(ハラヤマツミノカミ)。
次に右足から産まれた神は戸山津見神(トヤマツミノカミ)。

第五段一書(八)山の神が生まれ火が生まれる
第五段一書(八)
ある書によると……
イザナギはカグツチを五段に斬りました。この五つがそれぞれ五柱の山祇(山の神)になりました。

まず首は大山祇(オオヤマズミ)となりました。
次に体は中山祇(ナカヤマズミ)となりました。
次に手が麓山祇(ハヤマヤマズミ?)となりました。
次に腰が正勝山祇(マサカヤマズミ=マサカヤマツミ)となりました。
次に足が䨄山祇(シギヤマズミ)となりました。
Pre<<<  >>>Next 
スポンサードリンク

SNSボタン

TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

ページ一覧

スポンサードリンク

管理人リンク

編集