伊都之尾羽張(イツノオハバリ)

MENU
TOP>用語・神名など>イツノオハバリ
スポンサードリンク

イツノオハバリ

漢字・読み伊都之尾羽張
別名天之尾羽張・稜威雄走神(イツオハシリノカミ)
TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

概要

まとめ
イザナギカグツチを斬り殺した剣である天之尾羽張の別名。
●伊都之尾羽張(イツノオハバリ)という名前は古事記にのみ登場。ただし同一神とみられ、名前もよく似ている稜威雄走神(イツオハシリノカミ)は日本書紀に登場する。

物語・由来

伊都之尾羽張(イツノオハバリ)はイザナギカグツチを斬り殺した十拳剣(トツカノツルギ)である「天之尾羽張(アメノオハバリ)」の別名です。
伊都之尾羽張(イツノオハバリ)という名前は古事記にしか登場しませんが、同一神と思われる稜威雄走神(イツオハシリノカミ)が日本書紀には登場します。
混乱?
日本書紀では本名があり、その後に別名が語られることが多いです。そしてその後に活躍する場合は、本名ではなく別名によって物語が進むことが多いのです。

それがこの伊都之尾羽張(イツノオハバリ)と天之尾羽張(アメノオハバリ)は混在していて…まぁ、目くじらを立てるほどのこととも言えないのかもしれませんが…妙なわけです。

個人的にはこうじゃないかと思っています。

Aという神とBという神がいた。このAとBは性質が似ていた。だから同一の神とされた。この神の神話を描いた時、AとBが元々持っていた神話も同一となって、合体した。ここで普通の国ならば、AかBか優位な方の名前だけが残り、片方が消えて無くなるのだけども、日本は「言霊信仰」があり、名前を捨てるということは、神に対する不敬どころか神の殺害に等しい。だから恐れ多くて出来なかった。

その結果が、Aという名前が出たり、Bという名前が出たりする理由じゃないかと思ってます。
スポンサードリンク

引用

火の神の死体から産まれた神
イザナギが斬った刀の名前は天之尾羽張(アメノオハバリ)といいます。
別名は伊都之尾羽張(イツノオハバリ)といいます。

オハバリ神とタケミカヅチ神
天安河(アメノヤスカワ)の上流の天岩戸に居る、伊都之尾羽張神(イツノオハバリ神)を派遣するべきです。もしこの神でなければ、その子供の建御雷之男神(タケミカヅチノオ神)を派遣するべきでしょう。
しかしこの天尾羽張神(アメノオハバリ神)は、天安河の水を塞(せ)き止めて逆流させ、道をふさいでいるので、他の神は進めません。

第九段本文―5丈夫(マスラオ)ではないのですか!
天石窟(アメノイワヤ)に住んでいる神の稜威雄走神(イツオハシリノカミ)の子の甕速日神(ミカハヤヒ)、甕速日神(ミカハヤヒ)の子の熯速日神(ヒノハヤヒカミ)、熯速日神(ヒノハヤヒカミ)の子の武甕槌神(タケミカヅチノカミ)が居ました。
Pre<<<  >>>Next 
スポンサードリンク

SNSボタン

TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

ページ一覧

用語・神名などの表紙へ
スポンサードリンク

管理人リンク

編集