弟宇迦斯・弟猾(オトウカシ)

MENU
TOP>用語・神名など>オトウカシ
スポンサードリンク

オトウカシ

漢字・読み弟宇迦斯・弟猾
TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

弟宇迦斯・弟猾(オトウカシ)

古事記では弟宇迦斯(オトウカシ)。
日本書紀では弟猾(オトウカシ)。
兄と弟
神武東征の途中、宇陀(ウダ)には兄宇迦斯(エウカシ)・弟宇迦斯(オトウカシ)という兄弟が住んでいました。兄は神武天皇に抵抗するために兵を集めますが集まりませんでした。そこで御殿を建て、罠を貼り、そこに神武天皇をおびき寄せて暗殺することにしました。しかし、弟はその策略を神武天皇一行に密告しました。それで兄は逆に自分の罠にかかって死んでしまいます。

合流後にも活躍

日本書紀では神武天皇一行に合流したオトウカシは、敵対する磯城邑(シキノムラ)には磯城八十梟帥(シキノヤソタケル)や高尾張邑(タカオハリノムラ)には赤銅八十梟帥(アカガネノヤソタケル)に勝利するために、「天香山(アマノカグヤマ)の土を取って、それで天平瓮(アマノヒラカ)を作って、天社(アマツヤシロ)や国社(クニツヤシロ)の神を祀る」ことを提案します。そして、オトウカシと椎根津彦(シイネツヒコ=サオオネツヒコ)が天香山に土を取りに行きます。
ちなみにシイネツヒコは速吸之門(ハヤスイノト)で神武天皇に合流した国津神です。


その功績から日本書紀では猛田縣主(タケダノアガタヌシ)となり、宇陀水取(モイトリ)の先祖となります。
スポンサードリンク

解説

日本神話では兄弟で争いになると弟が勝つ、というのがパターンです。オトウカシが勝利し、神武天皇一行に合流するのは、その神話類型の一種で、神話を大和朝廷が取り込んだ結果だと考えた方が自然です(私としてはね)。ただし、一般的にはこれらの物語は神武天皇…大和朝廷が侵略してこの地域を飲み込んだ結果だと言われています。

古事記からの引用

兄宇迦斯・弟宇迦斯
この宇陀(ウダ)の地に兄宇迦斯(エウカシ)・弟宇迦斯(オトウカシ)という二人がいました。

エウカシの罠と謀略と密告
そのとき、弟宇迦斯(オトウカシ)がイワレビコのところに来て言いました。
「私の兄である兄宇迦斯(エウカシ)は天津神の皇子の使いであるヤタガラスを撃って返し、待ち伏せして皇子を攻めようと、兵を集めたのですが、うまく集まりませんでした。そこで御殿を作って、押機(=罠の一種)を張り、待っています。
それで、こうして皇子の前に参上して、すっかり説明しているのです」

宇陀の血原
そうして弟宇迦斯(オトウカシ)が献上した大饗(=ご馳走)は、すべてイワレビコの軍に与えました。

水取(モイトリ)の祖先
その弟宇迦斯(オトウカシ)は宇陀の水取(モイトリ)の祖先です。
スポンサードリンク

日本書紀からの引用

秋八月甲午朔乙未(一)兄猾と弟猾
秋八月の二日。
天皇は兄猾(エウカシ)と弟猾(オトウカシ)を呼び寄せました。
猾を「宇介志(ウカシ)」と読みます。
この二人は菟田縣(ウダノアガタ=地名)の魁帥(ヒトゴノカミ=長)です。
魁帥は比鄧誤廼伽瀰(ヒトゴノカミ)と言います。
ところが兄猾(エウカシ)は現れませんでした。
弟猾(オトウカシ)だけがすぐにやって来ました。
……
弟猾(オトウカシ)は沢山の牛の肉と酒を献上して、皇軍をねぎらう宴会を開きました。天皇はこれらの酒と肉で兵に分けました。
それとき歌を歌いました。

九月甲子朔戊辰(二)椎根津彦と弟猾に変装させて
神武天皇はまさに夢の教えを聞いて、その通りにしようとしました。すると弟猾(オトウカシ)が天皇に言いました。
……
天皇は弟猾(オトウカシ)がそう進言する前に、既に夢で神の言葉を受けて良い兆しと考えていましたから、その弟猾(オトウカシ)の言葉でますます喜びました。
すぐに椎根津彦(シイネツヒコ)を呼んで卑しい服を着せ、箕笠を身につけさせ、老人に変装させました。また弟猾(オトウカシ)には蓑を着せ、老女に変装させました。

二年春二月甲辰朔乙巳 定功行賞
また、弟猾(オトウカシ)に猛田邑(タケダノムラ)を与え、猛田縣主(タケダノアガタヌシ)としました。菟田主水部(ウダノモヒトリラ)の遠祖です。
Pre<<<  >>>Next 
スポンサードリンク

SNSボタン

TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

ページ一覧

用語・神名などの表紙へ
スポンサードリンク

管理人リンク

編集