櫛御方命(クシミカタノミコト)

MENU
TOP>用語・神名など>櫛御方命
スポンサードリンク

櫛御方命

漢字・読みクシミカタノミコト
TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

概要

櫛御方命(クシミカタノミコト)は古事記に登場する人物・神の名前。
日本書紀に見られない。
古事記によると大物主と活玉依毘売(イクタマヨリビメ)の間に生まれた子供となっていて、櫛御方命の子供が飯肩巣見命イヒカタスミノミコト)。
子孫に意富多々泥古(オオタタネコ)がいて、意富多々泥古(オオタタネコ)は崇神天皇の時代に三輪山の大物主を祀る神官となり、その子孫が神君(ミワノキミ)・鴨君(カモノキミ)。日本書紀では三輪君の始祖とある。ということは神君(=日本書紀の三輪君)・鴨君は櫛御方命にとっても子孫にあたる。
スポンサードリンク

別資料との比較

『系譜三輪高宮家系』
「天事代籤入彦命(事代主神)と大陶祇命の女、活玉依比売命の子、 天日方奇日方命(一名、武日方命、櫛御方命、阿田都久志尼命、鴨主命)」

とあり、
『姓氏録』
「大和国神別… 天日方奇日方命は大神朝臣・賀茂朝臣の祖、石辺公の祖

とあり、
神武天皇の皇后・媛蹈鞴五十鈴媛命の兄だとも書いてある。

まとめると 天日方奇日方命なる神がいて、その別名の一つが櫛御方命。
さらに天日方奇日方命は「媛蹈鞴五十鈴媛命の兄」らしい。
日本書紀によると媛蹈鞴五十鈴媛命は事代主の子供であるので記述と合致している。
また古事記・日本書紀によれば活玉依毘売陶津耳命の娘で系譜三輪高宮家系の「大陶祇命の女、活玉依比売命の子」という記述とほぼ合致していることを考えても、古事記と系譜三輪高宮家系の記述はかなり近い。
ただし、おかしいところもある。
古事記では大物主と活玉依毘売が結婚して子供が生まれているのに対して、事代主と活玉依毘売が結婚している。大物主は大国主と同一神とされ、大国主と事代主は「親子」だから、そこに混乱があったのかもしれないが、もしかすると大国主と事代主も「同一」と見られるような素地があったのではないかと思います。
例えば、大国主(大物主)を祀る氏族の象徴が事代主で事代主は宣託を受ける神官のことであり、その事代主の言葉はつまり大国主の言葉だった。それで大国主(大物主)=事代主という認識があった、とか。
●古事記では神武天皇の皇后は大物主の子で、日本書紀では事代主の子供になっているので、合致する。

日本書紀にある「奇日方天日方武茅渟祇(クシヒカタアマツヒカタタケチヌツミ)」は陶津耳命の「別名」とされているんですが(そういう解釈が一般的)、私は記述ミスかもしれないなとチト思います。実際は活玉依毘売→奇日方天日方武茅渟祇→大田田根子ではないかと。
スポンサードリンク

出自と子孫

古事記によると
大物主
活玉依毘売(イクタマヨリビメ)…陶津耳命(スエツミミノミコト)の娘
櫛御方命(クシミカタノミコト)

櫛御方命(クシミカタノミコト)
配偶者記述なし
飯肩巣見命イヒカタスミノミコト)

飯肩巣見命
配偶者記述なし
建甕槌命(タケミカヅチノミコト)

建甕槌命(タケミカヅチノミコト)
配偶者記述なし
意富多々泥古(オオタタネコ)…大物主を祀る。神君(ミワノキミ)・鴨君(カモノキミ)の先祖。
スポンサードリンク

古事記からの引用

疫病と大物主神
「私は大物主大神(オホモノヌシノオホカミ)が陶津耳命(スエツミミノミコト)の娘である活玉依毘売(イクタマヨリビメ)を娶って産んだ櫛御方命(クシミカタノミコト)の子の飯肩巣見命(イヒカタスミノミコト)の子の建甕槌命(タケミカヅチノミコト)の子のオオタタネコです」
Pre<<<  >>>Next 
スポンサードリンク

SNSボタン

TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

ページ一覧

用語・神名などの表紙へ
スポンサードリンク

管理人リンク

編集