方違神社

MENU
TOP>神社>方違神社
スポンサードリンク

方違神社

投稿日時:2017-05-21 18:20:04
漢字・読みホウチガイジンジャ
TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

概要

住所
大阪府堺市堺区北三国ヶ丘町2丁2-1
祭神
方違幸大神(方違大依羅神)
天神地祇
素盞嗚尊(スサノオ
住吉大神
神功皇后
創建年次
創建は社伝によると崇神天皇の勅願による。
社伝によると応神天皇の時代に、天神地祇を「方違大依羅神」として方違神社と名付けたとされます。本当だとするとこれが4世紀ごろになります。
名前の由来
摂津、河内、和泉という国の境目にある三国山にある。
どの方角とも言えない場所にあることが方違神社の名前の由来。どの国にも明確には属していないことが名前の由来。昔から方角・家相などの厄災避けの神社。神宮寺の向泉寺は戦国時代(永正年間)に消失したので堺市に移設してるらしい。
スポンサードリンク

地図

スポンサードリンク

場所について

江戸時代には場所が違っている
江戸時代の図説を見ると、現在にある場所にはなかったのではないかと思う。現在は反正天皇綾(田出井古墳)の近くにありますが、図には仁徳天皇綾(大仙古墳)の近くにある。江戸時代には仁徳天皇綾(大仙古墳)の西側にあったのではないかと思います。
関係した人物
空海が延暦23年(804年)に唐に向かう前に旅の安全を祈願した。
平清盛が安徳4年(1180年)に安徳天皇の福原遷都の成就祈願した。
徳川家康が元和元年(1615年)に大坂夏の陣に際して、今井宗薫に武運長久を祈願させた。
Pre<<<  >>>Next 
スポンサードリンク

SNSボタン

TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

ページ一覧

神社の表紙へ
スポンサードリンク

管理人リンク

編集