イスケヨリヒメと7人の少女

MENU
TOP>神武東征(古事記)>イスケヨリヒメと7人の少女
スポンサードリンク

イスケヨリヒメと7人の少女

漢字・読みイスケヨリヒメトシチニンノショウジョ
TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

原文

ここに七媛女(ナナヲトメ)、高佐士野(タカサジノ)に遊行びしに、伊須気余理比売(イスケヨリヒメ)その中にありき。ここに大久米命その伊須気余理比売を見て、歌を以ちて天皇に白して曰はく、

倭の 高佐士野を 七(ナナ)行く 媛女ども 誰れをしまかむ

ここに伊須気余理比売は、その媛女等の前に立てり。すなはち天皇、その媛女等を見て、御心に伊須気余理比売の最前(イヤサキ)に立てるを知らして、歌以ちて

答曰へたまはく、かつがつも いや先立てる 兄をしまかむ

ここに大久米命、天皇の命以ちて、その伊須気余理比売に詔りし時、その大久米命の黥ける利目を見て、奇しと思ひて歌ひて曰はく、

あめつつ ちどりましとと など黥ける利目

ここに大久米命、答へて歌ひて曰はく、

媛女に 直(タダ)に逢はむと 我が黥ける利目

故、その嬢子(ヲトメ)、「仕へ奉らむ」と白しき。
スポンサードリンク

現代文訳

七媛女(ナナヲトメ=7人の少女)が、高佐士野(タカサジノ)に遊びにいきました。
その7人の少女の仲に伊須気余理比売(イスケヨリヒメ)がいました。
そのとき大久米命(オオクメ命)が伊須気余理比売(イスケヨリヒメ)を見て、歌で神武天皇に申し上げました。

「大和の高佐士野を行く、7人の少女たちよ
誰を妻にしようか」

伊須気余理比売(イスケヨリヒメ)は少女たちの先頭に立っていました。神武天皇はその少女たちを見て、伊須気余理比売(イスケヨリヒメ)が先頭に立っていると分かり、歌で答えました。

「ともかく一番先に立っている年上の少女を妻としよう」

そこで大久米命(オオクメ命)が神武天皇の言葉を伊須気余理比売(イスケヨリヒメ)に伝えました。すると伊須気余理比売(イスケヨリヒメ)が大久米命(オオクメ命)のの黥ける利目(黥目=目に入れ墨をしている=南方の風習で九州ではやっていた)を見て、不思議に思って歌い答えました。

「どうして鋭い目をしているのですか??」

大久米命(オオクメ命)は歌って答えました。

「お嬢さんに会うのに刺青をして鋭い目にしているのです」

こうしてイスケヨリヒメは天皇に「仕えます」と答えました。
日本書紀の対応箇所
対応するページなし
スポンサードリンク

解説

鋭い目
オホクメ命は顔に刺青を入れていたようです。刺青をしていたのは南方系の風習。刺青は海での事故を防ぐ呪術。オホクメ命は九州か更に南方を源流とした神(もしくは実在の人物)でしょう。
なんで少女に会うのに鋭い目をするのか?はよく分からないです。なんででしょ。
高佐士野タカサジノが現在のどのあたりなのかは、分かっていない。
春の野遊びと歌垣
古代で民間に行われていた春の野遊びと、歌垣(ウタガキ)の様子が見られます。ところで歌垣というのが…今で言うところの「コンパ」です。休みの日に男女が集まって、交互に歌を歌って対になり恋愛関係になっていく。こういった風習は中国南部・東南アジアに見られるものです。
コンパですよ
オホクメ命が神武天皇に、「どの子がいいです?」とニヤニヤして聞くと、「あの先頭の一番年上の子(=イスケヨリヒメ)がいいなぁ」と答えるという、親近感すら覚えるシーンです。
矛盾
歌垣は交互に歌うもので、男同士で会話するものではないのです。このオホクメ命の「どの子がいいです?」とたずねるのは不自然とされます。つまり、このオホクメ命は当時の有力者の久米値(クメノアタイ)の祖先でから、このシーンにねじ込まれたと考えられています。
Pre<<<  >>>Next 
スポンサードリンク

SNSボタン

TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

ページ一覧

スポンサードリンク

管理人リンク

編集