若宮八幡宮(三次市)

MENU
TOP > 若宮八幡宮(三次市)
スポンサードリンク

若宮八幡宮(三次市)

漢字・読みワカミヤハチマングウ
TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

概要

住所広島県三次市十日市南四丁目7-55
祭神ホンダワケ命(誉田別尊=応神天皇)が主神。
オキナガタラシヒメ命(気長足姫尊=神宮皇后)、ナカツヒメ命(仲姫命=応神天皇の皇后で仁徳天皇の母)、武内宿禰大臣、タラシナカヒコ尊(足仲彦尊=仲哀天皇)、タマヨリヒメ尊(玉依姫尊)、スクナヒコナ神(少彦名神)、スサノオ尊(素盞嗚尊)、中臣常磐大連公が合殿神。
イザナギイザナミ、タクハタチジヒメ命(栲幡千千姫命=ニニギ命の母親、オシホミミの妻)、コノハナサクヤヒメ命(木花咲耶姫命)、オオヤマヅミ(大山祇神)、カグツチを合祀している、らしいです。wikiによると。

摂社淡島神社(少彦名神【スクナヒコナ】)、荒神社(素盞嗚尊【スサノオ】)、稲荷神社(保食神【ウケモチ=稲荷神】)、天神社(菅原道真公)、大仙神社(大山祇命【オオヤマヅミ命】)、粟屋神社(粟屋(三吉)刑部丞隆信)

すぐ近くに若宮古墳・花園遺跡がある。
スポンサードリンク

物語・由来

由来としては1156年から1159年に男山八幡宮から勧請されたとするので、歴史はそれほどでもない。ような気もするけども、立地や近くに古墳があることを考えると、もともとこの土地が特別なものだったと考えるほうが、常識的に思う。

神社や関連する土地

近くに太歳神社(三次市)があります。車なら行って損はなし。

個人的コラム

若宮八幡宮(三次市)に行くと駐車場があり、そこには写真のように古墳の案内看板が。神社は山にある。そして山には古墳がある。神社というものが古墳が置かれるような場所にあるのか。古墳がある場所に神社が建てられるのか?

多分両方。

なぜ前方後円墳というややこしい形式なのか。方墳か円墳か、どちらかでいいのに、合体した妙な形なのか。この形は日本独自のもの。朝鮮半島に前方後円墳が発見されてはいるが、これは日本の前方後円墳が伝えられたものと考えて間違いない。

方墳の部分で祭祀をして、円墳に故人を祭る。というのが定説。だとすると、神社の本殿と拝殿と役割がかぶる。古墳と神社は根が同じか、近い考えや感覚で作られたと思われる。

関連する日記

スポンサードリンク

SNSボタン

TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket
スポンサードリンク

管理人リンク

編集