イザサワケ

MENU
TOP > イザサワケ
スポンサードリンク

イザサワケ

漢字・読み伊奢沙和気大神
TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

概要

越前国一宮気比神宮ケヒジングウ)の祭神です。
ケヒは「食物」を表しています。

応神天皇での名前交換の際に「イルカ」を献上したことと関わりがあると思われます。

物語・由来

神功皇后が朝鮮征伐をして、筑紫で応神天皇を産みます。記紀では「応神天皇は腹の中で」征伐をしたということになっています。その後、畿内へと帰る神功皇后と応神天皇を腹違いの皇子が迎え撃ちますが、これを撃破します。

その後、戦争の死の穢れを祓う為に建内宿禰(タケノウチスクネ)は応神天皇を、近江から若狭、そして角賀(ツヌガ)へと旅し、角賀で宮殿を建てました。

すると建内宿禰(タケノウチスクネ)が寝床で土地の神のイザサワケ神が現れて
「わたしの『ナ』と皇子の『ナ』を交換しよう」
と申し出ます。
建内宿禰(タケノウチスクネ)は申し出を了承するとイザサワケが
「明日の朝、浜に行け。
『ナ』を送ろう」
と言いました。

実際、翌日に浜に出てみると浜に「イルカ」が居ました。
これは「名(ナ)」と「魚(ナ)」を掛けた謎掛けでした。
この謎掛けを解いた応神天皇(ホムダワケノミコト)は名を交換しました。
これは角賀の地域が大和朝廷に入ったという意味とされます。
スポンサードリンク

性格・能力

伊奢沙和気大神が夢に出る
その敦賀の土地にいる伊奢沙和気大神(イザサワケ)が建内宿禰の夢に出て言いました。

「わたしの名前をその子の名前に変えたい」

応神天皇(一)腕の肉の形が鞆に似ている
応神天皇は太子となり、越国(コシノクニ=現在の北陸)に行き、角鹿(ツヌガ)の笥飯大神(ケヒノオオカミ)を拝祭(オガ)み、奉りました。その時、大神と太子とが名前を交換しました。それで大神を名付けて、來紗別神(イザサワケノカミ)と言うようになりました。太子は譽田別尊(ホムタワケノミコト)と名付きました。つまり、大神の名前が元は譽田別神(ホムタワケノカミ)、太子の元の名前が來紗別尊(イザサワケノミコト)といいます。しかし、(証拠となるものが)見えず、未だ詳細は分かりません。

個人的コラム

朝鮮との関係
朝鮮征伐を終えた後に角賀(ツヌガ)で「穢れ」を祓ったのは、日本海側が強い意味を持つようになったという意味でしょう。それはひっくり返すと日本海側が強い勢力をそれまで持っていなかったという意味です。ソレ以前から朝鮮半島との交易があったり、朝鮮半島から文化や技術が伝わっていたのならば、今更、日本海側が特別視される理由は無いでしょう。つまり朝鮮半島との交易がほとんどなかった(もしくは少なかった)ということです。
九州南部に交易国家があったのではないか?
朝鮮征伐以前の日本は九州南部の隼人地域から文化が入って来たのでしょう。
隼人は桜島のおかげで水はけが良く水田が出来ません。それだけならば、隼人が5世紀・6世紀まで大和朝廷に恭順しなかった(しなくてよかった)理由は隼人が沖縄・台湾・東南アジアなどと交易があった「交易国家」だからでしょう。
文化や技術が入って来るのは九州南部でした。
しかし大和朝廷には入っていない。
敵対もしていた。
そこで大和朝廷は別のルートを開拓します。それが朝鮮征伐です。すると必然的に日本海側が強い意義を持つようになった…それがこのイザサワケの物語ではないかと思っています。
スポンサードリンク

SNSボタン

TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket
スポンサードリンク

管理人リンク

編集