みつみつし

MENU
TOP>神武天皇(日本書紀)>十有二月癸巳朔丙申(二)みつみつし
スポンサードリンク

十有二月癸巳朔丙申(二)みつみつし

TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

原文

瀰都瀰都志 倶梅能故邏餓 介耆茂等珥 阿波赴珥破 介瀰羅毗苔茂苔 曾廼餓毛苔 曾禰梅屠那藝弖 于笞弖之夜莽務

又謠之曰、

瀰都々々志 倶梅能故邏餓 介耆茂等珥 宇惠志破餌介瀰 句致弭比倶 和例破涴輸例儒 于智弖之夜莽務

因復縱兵忽攻之、凡諸御謠、皆謂來目歌、此的取歌者而名之也。

現代語訳

みつみつし 来目の子らが
垣本に 粟生(アハフ)には
臭韮(カミラ)一本
其のが本 其根芽つなぎて 撃ちて止まむ
歌の訳
天皇の威勢を負う強い久米の兵が
家の垣根に植えた粟の畑に
臭いの強い韮(ニラ)が一本生えている
それを根元から根も芽も根こそぎ引っこ抜くように
敵を打ち破ろう!


また歌いました。

みつみつし 来目の子らが
垣本に 植えし椒(ハジカミ)
口ひびく 我は忘れず 撃ちてし止まむ
歌の訳
天皇の威勢を負う強い久米の兵が
家の垣根の畑に植えた山椒を
食べると口がいつまでもヒリヒリするように
私は(敵にやられたことを)忘れない
敵を撃ち倒そう!!!

それでまた兵士を送って急いで攻めました。これら全ての歌は皆、「来目歌(クメウタ)」といいます。これは歌った人(=来目部のこと)を指して名付けたものです。
古事記の対応箇所
そね芽繋ぎて 撃ちてし止まむ
植ゑし椒口ひひく
スポンサードリンク

解説

古事記の対応箇所と同じ内容です。
古事記では冬十月癸巳朔(一)神風の伊勢の海の大石にやい這い廻る細螺十有一月癸亥朔己巳(三) 楯並めて伊那佐の山のの歌がほぼ並列されています。古事記より日本書紀の方が神武東征が細かく描かれています。
Pre<<<  >>>Next 
スポンサードリンク

SNSボタン

TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

ページ一覧

スポンサードリンク

管理人リンク

編集