意祁王・袁祁王の逃避行

MENU
TOP>安康天皇(古事記)>意祁王・袁祁王の逃避行
スポンサードリンク

意祁王・袁祁王の逃避行

TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

書き下し文

ここに市邊の王の王子等、意祁の王・袁祁の王【二柱】、此の亂を聞きて逃げ去りき。故、山代の苅羽井に到りて御粮を食む時に、面黥ける老人來て、其の粮を奪いき。爾くして其の二はしらの王の言いしく、「粮は惜しまず。然れども汝は誰人ぞ」。答えて曰く、「我は山代の猪甘なり」。故、玖須婆の河を逃げ渡りて針間の国に至り、其の国人、名は志自牟の家に入りて身を隱して馬甘・牛甘に役ちき。

現代語訳

市辺王の王子である意祁王(オケノキミ)・袁祁王(ヲケノキミ)の二柱はこの争乱を聞いて、逃げました。山代(ヤマシロノ)の苅羽井(カリハイ)に到着して御粮(ミカレイ=餉=枯飯【カレイイ】=干した飯)を食べていると、面(オモ=顔)が裂けた老人(=目尻を割いて刺青を入れた老人)が来て、粮(カレイ)を奪っていきました。その二柱の王は言いました。
「その粮(カレイ)は惜しいとは思わない。しかし、お前は誰だ?」
老人は答えました。
「私は山代の猪甘(イカイ=動物を飼う部署・猪飼部)だ」
玖須婆(クスバ=河内国交野郡葛葉郷=現在の大阪府枚方市楠葉)の河を逃げ渡って、針間国に到着し、その国人で名前は志自牟(シジム)という人の家に入って身を隠して馬甘(ウマカイ)・牛甘(ウシカイ)として仕えました。
スポンサードリンク

解説

前の「宇多弖な物言いをする王子だ。」で大長谷王(=雄略天皇)に殺された市辺忍歯王(イチノベノオシハノミコ)の子供達は、当然このままだと殺されるということで、逃げました。

山代で出会った老人は「面黥け」ていました。これは神武天皇(古事記)「イスケヨリヒメと7人の少女」で大久米命がしていたものと同じです。

どうやら古代の日本人はメイクというか刺青を顔にしていました。これは魏志倭人伝(三国志東夷伝倭人条)でも同様のことが書かれています。刺青は縄文の文化、ではないか?というのがよくある説です。正直、顔の濃い縄文人より、のっぺり顏の弥生人の方が顔の刺青は似合うと思うんですよね。
食料を奪った老人とシジムは別人
勘違いしていました。食料を奪った目に刺青の入った老人とシジムは別人です。二王子は後に天皇になり、この食料を奪った老人にキツイ罰を与えることになります。
Pre<<<  >>>Next 
スポンサードリンク

SNSボタン

TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

ページ一覧

スポンサードリンク

管理人リンク

編集