欽明天皇(日本書紀)

MENU

欽明天皇(日本書紀)

投稿:2015年08月14日 更新:2015年08月14日
スポンサードリンク

要約

欽明天皇
即位以前 秦大津父を探せと夢にお告げがあるので探すと、山背国の紀郡の深草里で見つかる。秦大津父が言うには「山で狼が嚙みつき血で濡れているのを洗ってやった。すると狼に襲われなかった」と答えた。秦大津父は大蔵省に任命された。
宣化天皇即位4年10月 宣化天皇が崩御。春日山田皇女(安閑天皇の皇后)に執務を譲るが、さらに譲られた。
宣化天皇即位4年12月 結局、欽明天皇が即位。
欽明天皇即位1年1月 役人に皇后を立ててくれと請願される。石姫(=宣化天皇の娘)を皇后に。
即位1年2月 百済の己知部が帰化。
即位1年3月 蝦夷・隼人が帰化。
即位1年7月 倭国の磯城郡の磯城嶋に遷都(磯城嶋金刺宮)。
即位1年8月 高麗・百済・新羅・任那が献上する。秦人・漢人が帰化したもので戸籍を作る。
即位1年9月 難波祝津宮に行幸。新羅を征伐しようとするが止められる。大伴大連金村は「任那を滅ぼした!」と批判されて朝廷に出なくなる。
即位2年3月 5人の妃を召し入れる。
即位2年4月 天皇が百済の聖明王に「任那復興」を命じる。
即位2年7月 安羅の日本府と新羅が計略を交わしていると聞いて、百済が使者を派遣する。
即位3年7月 百済が使者を派遣して報告する。
即位4年4月 百済の使者が帰国。
即位4年9月 百済の聖明王が外国の宝物と奴隷2口を献上。
即位4年11月 津守が百済に詔を持っていく。任那再興をせっつく。任那と日本府の執事を呼び寄せて尋ねると「正月過ぎてから!」と答えられる。
即位5年1月 もう一度聞くと、「祭りが終わってから!」と答えられる。もう一度招集すると、位の低い人が来て謀議にならなかった。
即位5年2月 百済は任那に使者を派遣して日本府とともに任那再興を話し合う。百済は河内直を批判。招集しても集まらない。
即位5年3月 百済が日本に任那と日本府の怠慢と任那の再建は難しいことを伝える。
即位5年10月 百済の使者の奈率得文・奈率奇麻が帰国。
即位5年11月 百済が使者を派遣して日本府と任那の役人を招集して、任那再興を話し合う。
即位5年12月 佐渡島に粛慎人(=蝦夷)がやってきて居座る。揉める。
即位6年3月 膳臣巴提便を使者として百済に派遣。
即位6年5月 百済が使者を派遣して票を献上する。
即位6年9月 百済が使者を任那に派遣した。呉の財宝を日本府と任那の役人に与える。百済が仏像を造る。
即位6年11月 膳臣巴提便が帰国。巴提便が自分の子供を食べた虎を殺す。この年、高麗に乱があった。
即位7年1月 百済の使者が帰国。
即位7年6月 百済が使者を派遣して貢ぎ物を献上。
即位7年7月 今来郡の川原民直宮で良馬を見つける。この年、高麗に乱が。
即位8年4月 百済は使者を派遣して救援を求める。
即位9年1月 百済の使者の前部德率眞慕宣文が帰国を願う。救援を確約する。
即位9年4月 救援の約束を得たが、いつ救援があるのか分からない。高麗と戦争をした時に安羅国と日本府が高麗の侵略を手引きしたと、捕虜が言った。安羅国と日本府の罪を問うて欲しいと百済の使者が述べた。
即位9年6月 日本が百済に任那と話し合って防御しなさいと詔する。
即位9年閏7月 百済の使者の掠葉礼が帰国。
即位9年10月 百済に370人を派遣し、城を築く。
即位10年6月 将德久貴・固德馬次文が帰国を願う。移那斯・麻都が高麗と繋がっていることについて調べると約束し、百済救援郡は保留。
即位11年2月 百済に使者を派遣し、状況を説明する大使を派遣するよう命ずる。また弓を30具与えた。
即位11年4月 日本に帰ろうとする人に聖明王は詔に従うことを誓い、高麗の奴隷を献上した。
即位12年3月 麦の種子を百済に与える。
即位13年4月 箭田珠勝大兄皇子が亡くなる。
即位13年5月 百済・加羅・安羅が新羅が高麗と結んで三國を滅ぼそうとしていると伝える。
即位13年10月 聖明王が仏像や経典を献上。天皇は喜ぶ。蘇我稲目は歓迎するが、物部尾輿・中臣鎌子は否定する。蘇我稲目に仏像が与えられ、信奉するが、疫病が起き、仏像は難波の堀江に捨てられ、寺は焼かれた。
即位14年1月 百済が救援軍を要請。
即位14年5月 河内で音が仏教の音楽が聞こえるので調べると海の中にクスの木を発見した。それで仏像を作り、吉野寺に安置した。
即位14年6月 百済に馬や船や武器を与えた。
即位14年7月 樟勾宮へ行幸。蘇我稲目が王辰爾に船の数を数えて記録させ、税金を取った。王辰爾は船連の祖先となった。
即位14年8月 高麗と新羅が「百済・任那が日本と通じて援軍を得ようとしている」と先手を打とうとしているので、百済・任那が援軍を求めた。朝鮮をうまく治めていた的臣が亡くなり、代理の人物を求め、兵器を求めた。
即位14年10月 百済の余昌が高麗の百合野塞にいると、高麗が攻めてきたが、追い返した。
即位15年1月 渟中倉太珠敷尊(のちの敏達天皇)を皇太子に。百済は筑紫に使者を派遣して「1月に臣下が来ると言っていたが、本当に来るのか」と問い合わせる。
即位15年2月 百済が日本に派遣していた人材を交代させる。
即位15年3月 百済の使者の中部木刕施徳文次たちが帰国。
即位15年5月 内臣は舟師を連れて百済へ。
即位15年12月 百済が日本に使者を派遣して、「新羅を征伐したいので、日本の軍を率いて新羅を攻めたら勝った」と報告。高麗も征伐したいのでもっと軍を要請した。余昌は新羅を征伐しようと話し合うが、老人に止められる。しかし無視して進軍。父親の聖明王が心配して後を追った。そこを新羅は攻め、聖明王を捕らえ、斬首した。余昌は新羅に囲まれた。筑紫国造という弓の名手によってどうにか逃げた。鞍橋君と名付けた。新羅は百済を滅ぼそうとしたが、日本を恐れて途中で止めた。
即位16年2月 余昌が恵を派遣して、聖明王の死を報告。蘇我が『建邦之神を祀れば国は安定する。百済はこの神を捨てた』と恵に言う。
即位16年7月 吉備の郡に白猪屯倉を設置。
即位16年8月 余昌が出家して死んだ父(聖明王)に奉仕しようと言い出すが、臣下たちに止められ、思いとどまる。
即位17年1月 恵が帰国したいと申し出たので、武器と軍と部下をつけて帰国させた。
即位17年7月 蘇我稲目たちを備前の児島郡に派遣して屯倉を設置。葛城山田直端子を田令に。
即位17年10月 蘇我稲目たちを倭国の高市郡に派遣して、韓人大身狹屯倉と高麗人小身狹屯倉を設置。紀国に海部屯倉を設置。
即位18年3月 余昌が百済の王(威德王)に。
即位21年9月 新羅が貢ぎ物を献上した。使者に多くの返礼をしたら使者が喜んで、もっと位の高い人を使者にすべきと本国に伝える。
即位22年 新羅は位の高い人を使者にすると、日本は返礼を少なくした。それで怒って帰国した。次の使者が前回に届けなかった貢ぎ物を届けると、百済より下の扱いだったために、怒って穴門に帰った。日本は穴門館を修繕した。その修繕の技術者が使者に「失礼なお前らを問い攻めるための施設だ」と言ったために使者は急いで帰って、新羅は城を築いて日本に備えた。
即位23年1月 新羅は任那の官家を滅ぼした。
即位23年6月 天皇が新羅を批判する詔を出す。馬飼首歌依が無実の罪で死ぬ。死ぬ前の呪いの言葉で宮殿が火災に。朝廷はその子供を捉えて殺そうとするが、母の嘆願で神奴にした。
即位23年7月 新羅の使者が、新羅が任那を滅ぼしたことを恥ずかしく思い、帰国せずそのまま日本に住んだ。新羅へ兵を進め、最初は勝つが、白旗を掲げる新羅軍に川辺臣瓊缶が同じように白旗を上げて突っ込んでいくと、新羅軍は川辺臣が投稿するものと思って、粘った。すると先鋒が負けて、徐々に川辺臣は負けて捕まり、「自分の命と婦人とどちらが大事か?」と問われて「自分の命」と答えて、婦人を眼の前で新羅の将に犯された。一方、調吉士伊企儺は最後まで抵抗して殺された。
即位23年8月 高麗を征伐。様々な財宝を手に入れる。
即位23年11月 新羅が使者を派遣して献上した。使者や百姓は帰国しなかった。
即位26年5月 高麗人の頭霧唎耶陛が筑紫で帰化。
即位28年 洪水があり、人食いがあった。穀物を融通して救援し合いました。
即位30年1月 田部の戸籍を検定するよう詔を出す。
即位30年4月 胆津が戸籍を調べて田戸を作る。胆津を白猪史に。
即位31年3月 蘇我稲目が亡くなる。
即位31年4月 泊瀬柴籬宮に行幸。江渟臣裾代が「高麗の使者が暴風にあって困っている」と密告する。天皇は助けろと命ずる。
即位31年5月 高麗の使者と宴会をする。高麗は道君を天皇だと思っていて献上品を出していた。献上品を探し出し返却させた。難波から船を琵琶湖まで持ってきて飾り立てて、高麗の使者を歓迎して、宴会をした。
即位32年3月 坂田耳子郎君を新羅に派遣して任那を滅ぼした理由を問う。高麗の献上品が届いていない。
即位32年4月 欽明天皇が病気になり、「新羅の征伐」と「任那の再建」を遺言として残した。欽明天皇が崩御。
スポンサードリンク

「欽明天皇(日本書紀)」のページ一覧

Page1 欽明天皇(一)夢のお告げ・山背国の紀郡の深草里秦大津父
夢のお告げ・山背国の紀郡の深草里秦大津父
Page2 欽明天皇(二)二つの狼・秦大津父を大蔵省に
二つの狼・秦大津父を大蔵省に
Page3 欽明天皇(三)山田皇后に政事を・皇子の徳
山田皇后に政事を・皇子の徳
Page4 欽明天皇(四)天皇即位のとき、年齢は若干
Page5 欽明天皇(五)皇后と子息子女
Page6 欽明天皇(六)己知部の帰化・磯城嶋金刺宮・漢人と秦人の戸籍
己知部の帰化・磯城嶋金刺宮・漢人と秦人の戸籍
Page7 欽明天皇(七)難波祝津宮への行幸・百済への4県割譲の失敗
難波祝津宮への行幸・百済への4県割譲の失敗
Page8 欽明天皇(八)大伴金村の仮病・罪を問わない
大伴金村の仮病・罪を問わない
Page9 欽明天皇(九)后妃と子息子女
Page10 欽明天皇(十)堅塩媛の13人の子
堅塩媛の13人の子
Page11 欽明天皇(十一)妃と子・帝王本紀と編纂の事情
妃と子・帝王本紀と編纂の事情
Page12 欽明天皇(十二)聖明王と任那の旱岐たち・卓淳の禍
聖明王と任那の旱岐たち・卓淳の禍
Page13 欽明天皇(十三)㖨己呑・南加羅・卓淳の滅亡の原因
㖨己呑・南加羅・卓淳の滅亡の原因
Page14 欽明天皇(十四)日本府と新羅の密通・河内直を叱責
日本府と新羅の密通・河内直を叱責
Page15 欽明天皇(十五)速古王・貴首王の時代から和親を
速古王・貴首王の時代から和親を
Page16 欽明天皇(十六)聖明王と任那の日本府
聖明王と任那の日本府
Page17 欽明天皇(十七)紀臣奈率彌麻沙・中部奈率己連の来朝
紀臣奈率彌麻沙・中部奈率己連の来朝
Page18 欽明天皇(十八)津守連・下韓の郡令と城主
津守連・下韓の郡令と城主
Page19 欽明天皇(十九)百済の合議と河内直たちを本国に帰すよう表を提出する
百済の合議と河内直たちを本国に帰すよう表を提出する
Page20 欽明天皇(二十)任那と日本府の執事が招集を断る
任那と日本府の執事が招集を断る
Page21 欽明天皇(二十一)3月10日に使者を日本に派遣
3月10日に使者を日本に派遣
Page22 欽明天皇(二十二)河内直への非難・お前の先祖も…
河内直への非難・お前の先祖も…
Page23 欽明天皇(二十三)任那の国を再建するには天皇の威を借りなくては
任那の国を再建するには天皇の威を借りなくては
Page24 欽明天皇(二十四)日本府と任那の釈明
日本府と任那の釈明
Page25 欽明天皇(二十五)奈率阿乇得文・許勢奈率奇麻・物部奈率歌非の上表
奈率阿乇得文・許勢奈率奇麻・物部奈率歌非の上表
Page26 欽明天皇(二十六)移那斯・麻都の異動の請願
移那斯・麻都の異動の請願
Page27 欽明天皇(二十七)久礼山付近の実情・天朝を欺く
久礼山付近の実情・天朝を欺く
Page28 欽明天皇(二十八)㖨国と卓淳が滅んだ理由・内応と弐心
㖨国と卓淳が滅んだ理由・内応と弐心
Page29 欽明天皇(二十九)奈率得文と奈率奇麻の帰国
奈率得文と奈率奇麻の帰国
Page30 欽明天皇(三十)各国の執事・臣が百済へ
各国の執事・臣が百済へ
Page31 欽明天皇(三十一)任那の再建はただ聖明王の決意に掛かっている
任那の再建はただ聖明王の決意に掛かっている
Page32 欽明天皇(三十二)聖明王の三つの策
聖明王の三つの策
Page33 欽明天皇(三十三)吉備臣と旱岐が聖明王の策に同調
吉備臣と旱岐が聖明王の策に同調
Page34 欽明天皇(三十四)佐渡の粛慎人・粛慎隈(ハシハセノクマ)
佐渡の粛慎人・粛慎隈(ハシハセノクマ)
Page35 欽明天皇(三十五)百済と日本の使者・呉の財
百済と日本の使者・呉の財
Page36 欽明天皇(三十六)丈六の仏像
丈六の仏像
Page37 欽明天皇(三十七)膳臣巴提便と虎
膳臣巴提便と虎
Page38 欽明天皇(三十八)高麗の大乱・細群と麁群の戦い・香岡上王の死
高麗の大乱・細群と麁群の戦い・香岡上王の死
Page39 欽明天皇(三十九)良馬七十匹・船一十隻を賜う
良馬七十匹・船一十隻を賜う
Page40 欽明天皇(四十)川原民直宮と良駒
川原民直宮と良駒
Page41 欽明天皇(四十一)高麗の大乱で2000人が死ぬ・狛王は8歳
高麗の大乱で2000人が死ぬ・狛王は8歳
Page42 欽明天皇(四十二)下部東城子言と德率汶休麻那を代える
下部東城子言と德率汶休麻那を代える
Page43 欽明天皇(四十三)馬津城の役・可畏き天皇
馬津城の役・可畏き天皇
Page44 欽明天皇(四十四)安羅が逃亡した空いた土地に当てよう
安羅が逃亡した空いた土地に当てよう
Page45 欽明天皇(四十五)德率宣文が帰って以降・得爾辛に城を
德率宣文が帰って以降・得爾辛に城を
Page46 欽明天皇(四十六)将德久貴と固德馬次文の帰国請願
将德久貴と固德馬次文の帰国請願
Page47 欽明天皇(四十七)詳細に報告を・奈率馬武を大使に
詳細に報告を・奈率馬武を大使に
Page48 欽明天皇(四十八)王人の帰国・高麗の奴隷の献上
王人の帰国・高麗の奴隷の献上
Page49 欽明天皇(四十九)麦種を1000斛・6群の土地を取り戻す
麦種を1000斛・6群の土地を取り戻す
Page50 欽明天皇(五十)箭田珠勝大兄皇子の死・高麗と新羅の通和
箭田珠勝大兄皇子の死・高麗と新羅の通和
Page51 欽明天皇(五十一)釈迦仏の金銅像一軀・幡蓋若干・経論若干卷を献上
釈迦仏の金銅像一軀・幡蓋若干・経論若干卷を献上
Page52 欽明天皇(五十二)蘇我稲目は仏を手にいれる・物部尾輿と中臣連鎌子は反対する
蘇我稲目は仏を手にいれる・物部尾輿と中臣連鎌子は反対する
Page53 欽明天皇(五十三)疫病の発生・難波の堀江に仏像を捨て、寺を焼く
疫病の発生・難波の堀江に仏像を捨て、寺を焼く
Page54 欽明天皇(五十四)百済は漢城と平壌を捨て、新羅が漢城に入る
百済は漢城と平壌を捨て、新羅が漢城に入る
Page55 欽明天皇(五十五)茅渟の海の梵音・吉野寺の楠木の仏像
茅渟の海の梵音・吉野寺の楠木の仏像
Page56 欽明天皇(五十六)医博士・易博士・暦博士の交代
医博士・易博士・暦博士の交代
Page57 欽明天皇(五十七)王辰爾を船史とした
王辰爾を船史とした
Page58 欽明天皇(五十八)新羅と狛国の謀議・救援・的臣の代理要請
新羅と狛国の謀議・救援・的臣の代理要請
Page59 欽明天皇(五十九)百合野塞の攻防
百合野塞の攻防
Page60 欽明天皇(六十)百済の戦争・高麗王は東聖山の撤退
百済の戦争・高麗王は東聖山の撤退
Page61 欽明天皇(六十一)渟中倉太珠敷尊の立太子・百済の使者は筑紫へ
渟中倉太珠敷尊の立太子・百済の使者は筑紫へ
Page62 欽明天皇(六十二)五経博士と僧と易博士と暦博士と医博士と採薬師と楽人の交代
五経博士と僧と易博士と暦博士と医博士と採薬師と楽人の交代
Page63 欽明天皇(六十三)汶斯干奴の奏上・函山城での新羅との戦争
汶斯干奴の奏上・函山城での新羅との戦争
Page64 欽明天皇(六十四)竹斯嶋の兵の要請・百済の献上品
竹斯嶋の兵の要請・百済の献上品
Page65 欽明天皇(六十五)余昌を諌める耆老・聖明王の慰問
余昌を諌める耆老・聖明王の慰問
Page66 欽明天皇(六十六)佐知村の飼馬奴苦都と聖明王の斬首と埋葬
佐知村の飼馬奴苦都と聖明王の斬首と埋葬
Page67 欽明天皇(六十七)余昌の危機と筑紫国造・鞍橋君
余昌の危機と筑紫国造・鞍橋君
Page68 欽明天皇(六十八)恵は聖明王の死を報告する
恵は聖明王の死を報告する
Page69 欽明天皇(六十九)蘇我臣の進言・建邦之神を祀ること
蘇我臣の進言・建邦之神を祀ること
Page70 欽明天皇(七十)白猪屯倉の設置
白猪屯倉の設置
Page71 欽明天皇(七十一)余昌は出家を望む・臣下と百姓の反対
余昌は出家を望む・臣下と百姓の反対
Page72 欽明天皇(七十二)恵に阿倍臣・佐伯連・播磨直・筑紫火君の護衛
恵に阿倍臣・佐伯連・播磨直・筑紫火君の護衛
Page73 欽明天皇(七十三)備前の児嶋郡と倭国の高市郡に屯倉を設置
備前の児嶋郡と倭国の高市郡に屯倉を設置
Page74 欽明天皇(七十四)威德王が聖明王の跡を継いで立つ
威德王が聖明王の跡を継いで立つ
Page75 欽明天皇(七十五)弥至己知奈末の進言
弥至己知奈末の進言
Page76 欽明天皇(七十六)久礼叱及伐干と奴氐大舍の怒り・穴門館の河内馬飼首押勝
久礼叱及伐干と奴氐大舍の怒り・穴門館の河内馬飼首押勝
Page77 欽明天皇(七十七)新羅は任那の官家を滅ぼす
新羅は任那の官家を滅ぼす
Page78 欽明天皇(七十八)新羅による任那の虐殺
新羅による任那の虐殺
Page79 欽明天皇(七十九)馬飼首歌依の獄死と殿の火災
馬飼首歌依の獄死と殿の火災
Page80 欽明天皇(八十)更荒郡の鸕鷀野邑の新羅人の先祖
更荒郡の鸕鷀野邑の新羅人の先祖
Page81 欽明天皇(八十一)紀男麻呂宿禰の令
紀男麻呂宿禰の令
Page82 欽明天皇(八十二)川辺臣の投降?・手彦の逃亡
川辺臣の投降?・手彦の逃亡
Page83 欽明天皇(八十三)河辺臣の婦人の甘美媛
河辺臣の婦人の甘美媛
Page84 欽明天皇(八十四)調吉士伊企儺は屈せず・大葉子の歌
調吉士伊企儺は屈せず・大葉子の歌
Page85 欽明天皇(八十五)大伴連狹手彦の勝利・珍宝貨賂と七織帳と鉄屋
大伴連狹手彥の勝利・珍宝貨賂と七織帳と鉄屋
Page86 欽明天皇(八十六)摂津国の三嶋郡の埴廬の新羅人の先祖
摂津国の三嶋郡の埴廬の新羅人の先祖
Page87 欽明天皇(八十七)畝原・奈羅・山村の高麗人の先祖
畝原・奈羅・山村の高麗人の先祖
Page88 欽明天皇(八十八)胆津による白猪田部の検定
胆津による白猪田部の検定
Page89 欽明天皇(八十九)蘇我稲目の死・江渟臣裾代の報告・高麗の船の座礁
蘇我稲目の死・江渟臣裾代の報告・高麗の船の座礁
Page90 欽明天皇(九十)膳臣傾子は越へ・天皇と偽る道君
膳臣傾子は越へ・天皇と偽る道君
Page91 欽明天皇(九十一)狹々波山で飾船に装い相楽館でもてなす
狹々波山で飾船に装い相楽館でもてなす
Page92 欽明天皇(九十二)欽明天皇の崩御と遺言・任那の再建
欽明天皇の崩御と遺言・任那の再建
Page93 欽明天皇(九十三)古市に殯・檜隈坂合陵に葬る
古市に殯・檜隈坂合陵に葬る
スポンサードリンク