夢のお告げ・山背国の紀郡の深草里秦大津父

MENU
TOP>欽明天皇(日本書紀)>欽明天皇(一)夢のお告げ・山背国の紀郡の深草里秦大津父
スポンサードリンク

欽明天皇(一)夢のお告げ・山背国の紀郡の深草里秦大津父

TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

原文

天国排開廣庭天皇、男大迹天皇嫡子也、母曰手白香皇后。天皇愛之、常置左右。天皇幼時、夢有人云「天皇、寵愛秦大津父者、及壯大必有天下。」寐驚、遣使普求、得自山背国紀郡深草里、姓字果如所夢。

現代語訳

天国排開広庭天皇(アメクニオシハラキヒロニワノスメラミコト=欽明天皇)は男大迹天皇(オオドノスメラミコト=継体天皇)の嫡子(ムカイメバラノミコ)です。母は手白香皇后(タシラカノキサキ=仁賢天皇の皇女)といいます。継体天皇は欽明天皇を愛し、常に左右(モトコ=傍に)に置いていました。欽明天皇が幼いときに、夢に人が出て言いました。
「天皇。
秦大津父(ハダノオオツチ)という者を寵愛すれば壮大(オトコサカリ=壮年)になって必ず天下を治めるようになるだろう」
夢が覚めて使者を派遣して、国をあまねく隅々まで探し求めると、山背国(ヤマシロノクニ)の紀郡(キノコオリ)の深草里(フカクサノサト=山城国紀伊郡深草郷=現在の京都府境地し伏見区稲荷町から大亀谷町)で得ました。姓字(ウジナ)は夢で見たものと同じでした。
スポンサードリンク

解説


秦大津父という名前はもう出てきませんし、前にも出ませんが、「秦」はすでに応神天皇のところで登場しています。

秦は一般的には朝鮮系氏族とされます。それは応神天皇の時代に朝鮮から「帰化」したとされるからです。しかしそれにしては「秦」も「弓月」も「大津父」も日本語なんですよね。本当に帰化したのかは結構あやしいと思うのです。というのも魏志倭人伝によると朝鮮の南部は倭人が住んでいたのですから。帰化といっても、現代でいうと日系ブラジル人が日本に帰化したような、朝鮮人が日本に帰化したというのとは違うんじゃないかと。
山代国と天皇
父の継体天皇の生まれたところが「近江国(=現在の滋賀県)」で、このページで登場するのが秦大津父のいた土地が山背国。大和とは微妙に遠い。ここいら辺に政治的な変化が継体天皇の時代にあり、それが欽明天皇の時代に引き継がれたのではないかと個人的に思う。
 >>>Next 
スポンサードリンク

SNSボタン

TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

ページ一覧

スポンサードリンク

管理人リンク

編集