多賀大社

MENU
TOP > 多賀大社
スポンサードリンク

多賀大社

漢字・読みタガタイシャ
TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

概要

住所
滋賀県多賀町
祭神
イザナギ大神(伊邪那岐大神)
イザナミ大神(伊邪那美大神)

創建不詳の歴史ある神社。延命長寿の御利益があることで有名です。「お多賀さん」と呼ばれます。

物語・由来

俊乗坊重源上人(シュンジョウボウチョウゲンショウニン)は後白河法皇に焼失した東大寺の再建を命じられました。ところが上人はすでに当時60歳過ぎ。とてもじゃありませんが、寿命が尽きる方が先と考えた上人は多賀大社で17日間籠ります。すると、最終日の満願の日にカシワの葉が落ちて来ます。その葉には虫食いで「莚(ムシロ)」と書いてありました。莚の字は、くさかんむりと「延びる」という字から出来てます。くさかんむりは二つの「十」に分けられることから、20年の寿命を授かったと考え、東大寺再建に着手します。20年後、東大寺は再建され、上人は多賀大社にお礼参りをします。その際、境内の石に座り、そのまま死んでしまいます。この上人が無くなった石が「莚寿石」として、現存します。

神社や関連する土地

お多賀杓子がおたまじゃくしに?
無病息災のお守りとして一つ300円で販売されているお多賀杓子。これがおたまじゃくしの語源となった?という話も。
スポンサードリンク

SNSボタン

TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket
スポンサードリンク

管理人リンク

編集