天武天皇(十)鈴鹿→川曲→三重郡

MENU
TOP>天武天皇(日本書紀28)>天武天皇(十)鈴鹿→川曲→三重郡
スポンサードリンク

天武天皇(十)鈴鹿→川曲→三重郡

TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

原文

爰国司守三宅連石床・介三輪君子首、及湯沐令田中臣足麻呂・高田首新家等、參遇于鈴鹿郡。則且發五百軍、塞鈴鹿山道。到川曲坂下、而日暮也。以皇后疲之暫留輿而息、然夜曀欲雨、不得淹息而進行。於是、寒之雷雨已甚、從駕者衣裳濕、以不堪寒。乃到三重郡家、焚屋一間而令熅寒者。是夜半、鈴鹿關司、遣使奏言「山部王・石川王並來歸之、故置關焉。」天皇、便使路直益人徵。

現代語訳

国司守(クニノミコトモチノカミ)の三宅連石床(ミヤケノムラジイワトコ)・介(スケ=副役)の三輪君子首(ミワノキミコビト)と湯沐令(ユノウナガシ)の田中臣足麻呂(タナカノオミタリマロ)・高田首新家(タカタノオビトニイノミ)たちは、鈴鹿郡で参上し、合流しました。また500人の軍隊を起こして鈴鹿山道を塞ごうとしました。川曲(カワワ=伊勢国河曲郡=現在の三重県鈴鹿市山辺?)の坂下(サカモト)に到着した頃に日が暮れました。皇后が疲れたので、しばらく輿(コシ=乗り物)を留めて、休息しました。すると夜になり、曇って雨が降って来ました。休息はできないので、進み行くことになりました。寒くなり、雷が鳴り、雨がひどくなりました。駕(ミユキ=天皇の乗り物)の従者は衣裳が濡れて、寒さに耐えられなくなりました。三重郡家(ミエノコオリノミヤケ)に到着して、家屋を1つ焼いて、凍えている者を温めました。この夜中に鈴鹿関司(スズカノセキノツカサ)が使者を派遣して申し上げて言いました。
「山部王・石川王は一緒に来ました。それで関に居らせています」
天皇はすぐに路直益人(ミチノアタイマスヒト)を使いに出して呼び寄せました。
スポンサードリンク

解説

お伴の人が寒がっているからって、家を焼いて暖を取るなんて、天武天皇はやたらとワイルド。しかし、人望があるのかどんどんと合流します。
Pre<<<  >>>Next 
スポンサードリンク

SNSボタン

TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

ページ一覧

スポンサードリンク

管理人リンク

編集