スポンサードリンク
允恭天皇(十九)崩御と新羅の弔問団の来日
TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket原文
卌二年春正月乙亥朔戊子、天皇崩、時年若干。於是新羅王、聞天皇既崩而驚愁之、貢上調船八十艘及種々樂人八十、是泊對馬而大哭、到筑紫亦大哭、泊于難波津則皆素服之、悉捧御調且張種々樂器、自難波至于京、或哭泣或儛歌、遂參會於殯宮也。
現代語訳
即位42年春1月14日。天皇は崩御しました。年齢は若干(ソコバク=よく分からないで濁したと思われます)。新羅(シラキ)の王は天皇が崩御したと聞いて、驚き憂い、調(ミツキ=貢物)の船を八十艘、いろんな楽人(ウタマイノヒト=歌・舞の人)を80人を献上しました。彼らは対馬に泊まって慟哭しました。筑紫に到着してまた大きく慟哭しました。難波津(ナニワツ)に泊まって、そこで皆、白い服を着ました。全ての御調(ミツキ=貢物)を捧げて、いろんな楽器(ウタマイノウツワモノ=楽器)を並べて、難波から京(ミヤコ=ここでは大和の都)に到着するまで、あるいは泣き慟哭し、あるいは舞い歌いました。ついに殯宮(モガリノミヤ)に参上し集いました。
スポンサードリンク
解説
文化の違う新羅人
全然文化が違う。全然違うから書いたのでしょう。この後、新羅人はある誤解から逮捕されるのですが、どうも、この天皇の崩御での「歌と舞い」というのが、当時の日本人には奇異に映ったんじゃないかなとも思うのです。
全然文化が違う。全然違うから書いたのでしょう。この後、新羅人はある誤解から逮捕されるのですが、どうも、この天皇の崩御での「歌と舞い」というのが、当時の日本人には奇異に映ったんじゃないかなとも思うのです。
スポンサードリンク
SNSボタン
TWEET Facebook はてブ Google+ Pocketページ一覧
允恭天皇(日本書紀)の表紙へ
- Page15 允恭天皇(十五)奈能利曾毛と藤原部
- Page16 允恭天皇(十六)淡路嶋の神の祟りと男狹磯
- Page17 允恭天皇(十七)木梨軽皇子と軽大娘皇女の悲恋
- Page18 允恭天皇(十八)親々相姧のために娘皇女は伊予へ
- Page19 允恭天皇(十九)崩御と新羅の弔問団の来日
- Page20 允恭天皇(二十)うねめはや、みみはや…で誤解されて
スポンサードリンク