スポンサードリンク
孝徳天皇(六十)難波長柄豊碕宮
TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket原文
二年春三月甲午朔丁未、丈六繡像等成。戊申、皇祖母尊請十師等設齋。夏六月、百濟・新羅遣使貢調獻物。冬十二月晦、於味經宮請二千一百餘僧尼使讀一切經。是夕、燃二千七百餘燈於朝庭內、使讀安宅・土側等經。於是、天皇從於大郡遷居新宮、號曰難波長柄豊碕宮。
現代語訳
(即位7年)白雉2年春3月14日。丈六(ジョウロク=仏像の大きさの基準)の繡像(ヌイモノノホトケ=刺繍の仏)たちが完成しました。
3月15日。皇祖母尊(スメミオヤノミコト=皇極天皇=ここでは皇極上皇)が十師(トタリノノリノシ)たちに請願して設斎(オガミ=儀式)をしました。
夏6月。百済・新羅が使者を派遣して貢調(ミツキ)と品物を献上しました。
冬12月晦(=30日)に味経宮(アジフノミヤ)に2100あまりの僧尼に請願して、一切経(=仏教聖典の総称)を読ませました。この夕方に2700あまりの燈(ミアカシ=灯り)を朝廷の庭内(オホバ)に灯して、安宅(アンタク)・土側(ドソク)などのお経を読ませました。ここに天皇は大郡(オオゴオリ)から移って新宮も居ました。名付けて難波長柄豊碕宮(ナニワノナガラノトヨサキノミヤ)と言います。
3月15日。皇祖母尊(スメミオヤノミコト=皇極天皇=ここでは皇極上皇)が十師(トタリノノリノシ)たちに請願して設斎(オガミ=儀式)をしました。
夏6月。百済・新羅が使者を派遣して貢調(ミツキ)と品物を献上しました。
冬12月晦(=30日)に味経宮(アジフノミヤ)に2100あまりの僧尼に請願して、一切経(=仏教聖典の総称)を読ませました。この夕方に2700あまりの燈(ミアカシ=灯り)を朝廷の庭内(オホバ)に灯して、安宅(アンタク)・土側(ドソク)などのお経を読ませました。ここに天皇は大郡(オオゴオリ)から移って新宮も居ました。名付けて難波長柄豊碕宮(ナニワノナガラノトヨサキノミヤ)と言います。
スポンサードリンク
解説
安宅(アンタク)・土側(ドソク)
は難波宮を建てるのに、ちゃんと立つようにするお経、のよう。
は難波宮を建てるのに、ちゃんと立つようにするお経、のよう。
スポンサードリンク
SNSボタン
TWEET Facebook はてブ Google+ Pocketページ一覧
孝徳天皇(日本書紀)の表紙へ
- Page56 孝徳天皇(五十六)穴戸国司の草壁連醜経が白い雉子を献上
- Page57 孝徳天皇(五十七)雉子の輿・賀を奉る
- Page58 孝徳天皇(五十八)白雉の由来
- Page59 孝徳天皇(五十九)丈六の繡像と侠侍と八部・千仏の像
- Page60 孝徳天皇(六十)難波長柄豊碕宮
- Page61 孝徳天皇(六十一)知万沙飡は唐の国の服を着て
- Page62 孝徳天皇(六十二)班田が終わる
- Page63 孝徳天皇(六十三)無量寿経と論議者と作聴衆・隣保の規定
- Page64 孝徳天皇(六十四)大使の吉士長丹の遣唐使
スポンサードリンク