スポンサードリンク
サイモチ神といいます
TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket原文
其の和邇返らむとせし時、佩かせる紐小刀を解きて、其の頸に著けて返したまひき。故、其の一尋和邇は、今に佐比持神と謂ふ。
現代語訳
その和邇(ワニ)が地上に火遠理命(ホオリ命)を送り、引き返すときに、ホオリ命は身につけていた紐小刀(=紐のついた小刀)を解いて、ワニの首に掛けて、返しました。
だからその一尋和邇(ヒトヒロワニ)は現在、佐比持神(サヒモチ神)といいます。
だからその一尋和邇(ヒトヒロワニ)は現在、佐比持神(サヒモチ神)といいます。
解説
サヒモチ神
サイモチ神の「サイ」は「刀」のこと。ワニワニと書くのでアレですが、ワニは「サメ」を指すといわれます。だから、大きなサメのことを「サイモチ神」と呼びます。
ちなみにわたしが一般的には「サメ」のことを指す「ワニ」のことをそのまま「ワニ」と書くのかというと、それは因幡の白兎の話があるからです。因幡の白兎は実はインドネシアの物語が日本に流れ着いたもので、インドネシアの話は「シカネズミ」と「ワニ」なんです。どうやら因幡の白兎は――古事記を書いた人がそう思っていたかは怪しいですが――そもそもはアリゲーターの「ワニ」だったよう。この山幸彦・海幸彦の話では「ワニ」は「サメ」と考えた方がよいですが、そのまま「ワニ」と書きました。
サイモチ神の「サイ」は「刀」のこと。ワニワニと書くのでアレですが、ワニは「サメ」を指すといわれます。だから、大きなサメのことを「サイモチ神」と呼びます。
ちなみにわたしが一般的には「サメ」のことを指す「ワニ」のことをそのまま「ワニ」と書くのかというと、それは因幡の白兎の話があるからです。因幡の白兎は実はインドネシアの物語が日本に流れ着いたもので、インドネシアの話は「シカネズミ」と「ワニ」なんです。どうやら因幡の白兎は――古事記を書いた人がそう思っていたかは怪しいですが――そもそもはアリゲーターの「ワニ」だったよう。この山幸彦・海幸彦の話では「ワニ」は「サメ」と考えた方がよいですが、そのまま「ワニ」と書きました。
スポンサードリンク
SNSボタン
TWEET Facebook はてブ Google+ Pocketページ一覧
海幸彦山幸彦編の表紙へ
- Page18 水の神の策略による貧困
- Page19 塩満珠と塩乾珠
- Page20 ヒトヒロワニが名乗り出る
- Page21 海中を通るときに恐ろしい思い
- Page22 サイモチ神といいます
- Page23 ホデリ命の子孫の隼人
- Page24 天津神の皇子は海で産むべきではありません
- Page25 鵜萱の産屋を建てていると陣痛が
- Page26 本来の姿で出産する
スポンサードリンク