スポンサードリンク
卌有二年春正月壬子朔甲寅 神武天皇の崩御
TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket原文
現代語訳
神武天皇が即位して42年の春1月3日。
皇子の神渟名川耳尊(カムヌナカワミミノミコト)が皇太子(ヒツギノミコ)としました。
神武天皇が即位して76年の春3月11日。
天皇は橿原宮(カシハラノミヤ)で崩(カムアガリ=神になって天に上がる=死ぬ)しました。そのときの年齢は127歳でした。翌年の秋9月の12日に畝傍山(ウネビヤマ)の北東の稜(ミサギ=墓)に埋葬しました。
皇子の神渟名川耳尊(カムヌナカワミミノミコト)が皇太子(ヒツギノミコ)としました。
神武天皇が即位して76年の春3月11日。
天皇は橿原宮(カシハラノミヤ)で崩(カムアガリ=神になって天に上がる=死ぬ)しました。そのときの年齢は127歳でした。翌年の秋9月の12日に畝傍山(ウネビヤマ)の北東の稜(ミサギ=墓)に埋葬しました。
スポンサードリンク
解説
スポンサードリンク
SNSボタン
TWEET Facebook はてブ Google+ Pocketページ一覧
神武天皇(日本書紀)の表紙へ
- Page32 辛酉年春正月庚辰朔 神武天皇が帝位に
- Page33 二年春二月甲辰朔乙巳 定功行賞
- Page34 四年春二月壬戌朔甲申 天神を祀り大孝を伸べる
- Page35 卅有一年夏四月乙酉朔 日本の美称
- Page36 卌有二年春正月壬子朔甲寅 神武天皇の崩御
スポンサードリンク