呉床居の 神の御手持ち 弾く琴に 舞する女 常世にもかも

MENU
TOP>雄略天皇(古事記)>呉床居の 神の御手持ち 弾く琴に 舞する女 常世にもかも
スポンサードリンク

呉床居の 神の御手持ち 弾く琴に 舞する女 常世にもかも

TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

書き下し文

天皇、吉野の宮に幸行す時に吉野の川の濱に童女有り。其の形姿、美麗し。故、是の童女に婚いて、宮に還り坐しき。後に更にまた吉野に幸行す時に、其の童女の其處に遇えるを留めて大御呉床を立てて、其の御呉床に坐して御琴を彈きて其の孃子に舞を爲せしめき。爾くして其の孃子の好くいしに因りて、御歌を作りき。其の歌に曰く、
阿具良韋能 加微能美弖母知 比久許登爾 麻比須流袁美那 登許余爾母加母

現代語訳

雄略天皇は吉野宮(ヨシノノミヤ)に行くときに吉野川の浜に童女(オトメ)がいました。その形姿(カタチ)は美麗でした。それでこの童女と結婚して宮に帰りました。のちにまた吉野に行ったときに、その童女と出会った場所にとどまり、大御呉床(オオミアグラ=足を組んで座る台)を立てて、その御呉床(ミアグラ)に座って琴を弾いて、その嬢子(オトメ)に舞を踊らせました。するとその嬢子はうまく舞ったので歌を作りました。その歌が…
呉床居(アグライ)の 神の御手持ち 弾く琴に 舞する女(オミナ) 常世(トコヨ)にもかも
歌の訳呉床(アグラ)で胡座(アグラ)して座って神の手で弾く琴に合わせて舞を踊る女。常世(=永遠)にこうしていたいものだなぁ
スポンサードリンク

解説

童女と嬢子
どちらも「オトメ」という女性を表す言葉ですが、童女は幼く、嬢子は大人になった女性という意味ではないか?とも。

物語は残虐非道であるはずの雄略天皇とはまったく違う、のんびとというか美しい物語になっています。おそらく両方共が雄略天皇の評価だったんでしょう。
Pre<<<  >>>Next 
スポンサードリンク

SNSボタン

TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

ページ一覧

スポンサードリンク

管理人リンク

編集