スポンサードリンク
天武天皇(二十三)瀬田の攻防・橋の板・将軍の智尊と大分君稚臣
TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket原文
辛亥、男依等到瀬田。時、大友皇子及群臣等、共營於橋西而大成陣、不見其後。旗旘蔽野、埃塵連天。鉦皷之聲聞數十里、列弩亂發矢下如雨。其將智尊、率精兵、以先鋒距之。仍切斷橋中須容三丈、置一長板。設有搨板度者、乃引板將墮。是以、不得進襲。於是、有勇敢士、曰大分君稚臣。則棄長矛・以重擐甲・拔刀急蹈板、度之。便斷着板綱、以被矢、入陣。衆悉亂而散走之、不可禁。時、將軍智尊、拔刀斬退者而不能止。因以、斬智尊於橋邊。則大友皇子・左右大臣等、僅身免以逃之。男依等、卽軍于粟津岡下。是日、羽田公矢国・出雲臣狛、合共攻三尾城、降之。
スポンサードリンク
現代語訳
(即位元年)7月22日。男依(オヨリ)たちは瀬田(セタ=近江国栗太郡勢多郷=滋賀県栗太郡瀬田町)に到着しました。その時、大友皇子と群臣(マヘツキミ=臣下)たちは、ともに橋の西に陣営を敷いて、大きな陣を成していました。後方が見えないほどでした。旗旘(ハタ)が野を隠して、埃塵(チリ)が天に舞い上がっていました。鉦皷(カネツヅミ=金属の太鼓)の音が数十里(アマタノサト)に聞こえました。列をなした弓が乱れ打つと、矢が雨のように降りました。その将軍の智尊(チソン)は精鋭の兵を率いて、先鋒として防衛しました。橋の中を切断し、3丈(ミツエ)ほどだけにして、一つの長板を置きました。もしも板を踏んで渡る者がいれば、すぐに板を引いて、落とそうとしました。それで進んで襲撃することが出来なくなりました。勇猛果敢な士がいました。大分君稚臣(オオキダノキミワカミ)といいました。長い矛(ホコ)を捨てて、甲(ヨロイ)を重ねて着て、刀を抜いて、急いで板を踏んで渡りました。すぐに板に付けた綱を切って、矢を受けつつ陣に入りました。衆(イクサ=兵士)は混乱して、散って走って逃げました。止められませんでした。その時、将軍の智尊(チソン)が刀を抜いて、退き逃げるものを斬り殺しました。それでも止められませんでした。結局、智尊を橋の辺(ホトリ)で斬り殺しました。大友皇子と左右大臣たちは、なんとか免れて逃げました。男依(オヨリ)たちはすぐに粟津岡(アワヅノオカ)の下(モト)に軍を起こしました。この日に羽田公矢国(ハタノキミヤクニ)・出雲臣狛(イズモノオミコマ)は合流して、三尾城(ミオノキ=滋賀県高島郡)を攻めて降伏させました。
スポンサードリンク
解説
橋の真ん中の板
板を渡ろうとすると、板を引っ込めて、川に落とす。なんだか子供みたいな作戦ですよね。川を遡れば、渡れるところもあるでしょう。それでいいのですけど、そこを強行突破した「強者」がいた。大分君稚臣です。
大分君稚臣は板をササッと渡ってしまい、向こう側で大暴れ。しかし、いくらなんでも近江王朝側の兵士はひ弱過ぎませんか?? 一人、渡ってきたとはいえ、どう考えても有利は動かない。目の前の大分君稚臣を殺して、また板を引けばいいことです。
戦場だからパニックだった?
おそらく近江の兵士は「日本人」だった。日本人は穢れを嫌い、死穢を嫌います。だから人を殺すのはもとより、死体に触れることすら忌み嫌いました。だから日本人で兵士を幾ら集めても、東国の「穢れ信仰の無い」「異民族」の蝦夷から兵士を募った、大海人皇子の軍勢には敵わない。そういう意識があったんじゃないかと思います。だから、橋を壊して、「戦い」を避けた。しかし、一人がやって来るともうパニック。
ちなみに大分君稚臣は豊後、つまり九州の氏族。おそらくですが、彼らは熊襲の文化を踏襲していて、「穢れ」の感覚は薄かったんじゃ無いか?と思います。ま、仮説ですけどね。
板を渡ろうとすると、板を引っ込めて、川に落とす。なんだか子供みたいな作戦ですよね。川を遡れば、渡れるところもあるでしょう。それでいいのですけど、そこを強行突破した「強者」がいた。大分君稚臣です。
大分君稚臣は板をササッと渡ってしまい、向こう側で大暴れ。しかし、いくらなんでも近江王朝側の兵士はひ弱過ぎませんか?? 一人、渡ってきたとはいえ、どう考えても有利は動かない。目の前の大分君稚臣を殺して、また板を引けばいいことです。
戦場だからパニックだった?
おそらく近江の兵士は「日本人」だった。日本人は穢れを嫌い、死穢を嫌います。だから人を殺すのはもとより、死体に触れることすら忌み嫌いました。だから日本人で兵士を幾ら集めても、東国の「穢れ信仰の無い」「異民族」の蝦夷から兵士を募った、大海人皇子の軍勢には敵わない。そういう意識があったんじゃないかと思います。だから、橋を壊して、「戦い」を避けた。しかし、一人がやって来るともうパニック。
ちなみに大分君稚臣は豊後、つまり九州の氏族。おそらくですが、彼らは熊襲の文化を踏襲していて、「穢れ」の感覚は薄かったんじゃ無いか?と思います。ま、仮説ですけどね。
スポンサードリンク
SNSボタン
TWEET Facebook はてブ Google+ Pocketページ一覧
天武天皇(日本書紀28)の表紙へ
- Page19 天武天皇(十九)近江は軍を犬上へ・山部王は蘇我果安と巨勢臣比等に殺される
- Page20 天武天皇(二十)乃楽山の攻防・古京の盾
- Page21 天武天皇(二十一)田辺小隅の夜襲・合言葉は金
- Page22 天武天皇(二十二)息長の戦い・鳥籠山の戦い・安河の戦い
- Page23 天武天皇(二十三)瀬田の攻防・橋の板・将軍の智尊と大分君稚臣
- Page24 天武天皇(二十四)大友皇子は山前で自殺
- Page25 天武天皇(二十五)7月1日に戻る・坂本臣財たちの奮戦
- Page26 天武天皇(二十六)墨坂→金綱井→当麻→葦池・勇士の来目と壱岐史韓国
- Page27 天武天皇(二十七)上道と中道での戦い・犬養連五十君と廬井造鯨
スポンサードリンク