スポンサードリンク
持統天皇(二十二)京と畿内の80歳以上に稲を20束与える
TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket原文
二月戊申朔壬子、天皇幸于腋上陂、觀公卿大夫之馬。戊午、新羅沙門詮吉・級飡北助知等五十人歸化。甲子、天皇幸吉野宮。丙寅、設齋於內裏。壬申、以歸化新羅韓奈末許滿等十二人、居于武藏国。三月丁丑朔丙申、賜京與畿內人、年八十以上者、嶋宮稻人廿束。其有位者、加賜布二端。
現代語訳
(即位4年)2月5日。天皇は腋上陂(ワキノカミノイケノツツミ=奈良県御所市井戸)に行き、公卿大夫(マヘツキミタチ=臣下たち)の馬を観ました。
2月11日。新羅の沙門(ホウシ)の詮吉(センキチ)・級飡(キュウサン=新羅の官位)の北助知(ホクジョチ)たち50人が帰化しました。
2月17日。天皇は吉野宮に行きました。
2月19日。内裏(オオウチ)で設斎(オガミ)をしました。
2月25日。帰化した新羅の韓奈末の許満(コマ)たち12人を武蔵国に居住させました。
3月20日。京と畿内の人で年齢が80歳以上のものに、嶋宮(シマノミヤ)の稲を、一人当たり20束を与えました。そのうち位があるものには布2端を加えて与えました。
2月11日。新羅の沙門(ホウシ)の詮吉(センキチ)・級飡(キュウサン=新羅の官位)の北助知(ホクジョチ)たち50人が帰化しました。
2月17日。天皇は吉野宮に行きました。
2月19日。内裏(オオウチ)で設斎(オガミ)をしました。
2月25日。帰化した新羅の韓奈末の許満(コマ)たち12人を武蔵国に居住させました。
3月20日。京と畿内の人で年齢が80歳以上のものに、嶋宮(シマノミヤ)の稲を、一人当たり20束を与えました。そのうち位があるものには布2端を加えて与えました。
スポンサードリンク
解説
相変わらず新羅から帰化するものが多いな。
80歳以上のものに支給
老人を敬う敬老精神でしょうけど、この時代に80歳って相当な高齢者のはずです。いるだけで珍しいはずなんですが、我々が思っているよりも高齢社会だったのかもしれない。
魏志倭人伝には90歳の人がたくさんいる、と書いてあるのですが、私はこれを「二倍歴」じゃないのか?と踏んでいます。まぁ、中国の歴史書って結構、雑に書いてあるので、あんまり当てにできないという意見もありますが。
その90歳ってのもあながち、二倍歴ではなくて、嘘じゃないのかも。
80歳以上のものに支給
老人を敬う敬老精神でしょうけど、この時代に80歳って相当な高齢者のはずです。いるだけで珍しいはずなんですが、我々が思っているよりも高齢社会だったのかもしれない。
魏志倭人伝には90歳の人がたくさんいる、と書いてあるのですが、私はこれを「二倍歴」じゃないのか?と踏んでいます。まぁ、中国の歴史書って結構、雑に書いてあるので、あんまり当てにできないという意見もありますが。
その90歳ってのもあながち、二倍歴ではなくて、嘘じゃないのかも。
スポンサードリンク
SNSボタン
TWEET Facebook はてブ Google+ Pocketページ一覧
持統天皇(日本書紀30巻)の表紙へ
- Page18 持統天皇(十八)武庫海と那耆野と身野を禁漁区に
- Page19 持統天皇(十九)戸籍の作成・浮浪の取り締まり・武事を習わす
- Page20 持統天皇(二十)新城を見る・下毛野朝臣子麻呂は奴婢を免除・双六を禁じる
- Page21 持統天皇(二十一)即位とその儀式と大赦
- Page22 持統天皇(二十二)京と畿内の80歳以上に稲を20束与える
- Page23 持統天皇(二十三)人事の令・服の色・紐と帯
- Page24 持統天皇(二十四)吉野宮へ行幸・内裏で安居講・位と年歯
- Page25 持統天皇(二十五)新しい朝服・朝堂での礼儀
- Page26 持統天皇(二十六)戸籍は戸令に依る・紀伊へ巡行するから京は税免除
スポンサードリンク