宗像三女神

MENU
TOP>用語・神名など>宗像三女神
スポンサードリンク

宗像三女神

漢字・読みムナカタサンジョシン
別名宗像三神・宗像の神
TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

概要

海の女神。
オキツシマヒメ(沖津島比売神=タギリヒメ・タゴリヒメ)
イチキシマヒメ(市杵島比売神=サヨリヒメ=弁財天)
タギツヒメ(多岐都比売命=タキツヒメ命)
の三女神を総称して宗像三女神と呼びます。三柱は大抵はセットで祀られています。その中でもイチキシマヒメは七福神の弁財天と同一視されるようになり特別視されています。アマテラススサノオ誓約で生まれた神です。系譜ではスサノオの娘と見られます。

元々は九州の豪族「宗形」の氏神でした。宗形君(ムナカタノキミ)は天皇家に娘を継がせるなど影響力のある豪族です。宗像三女神のうちオキツシマヒメ神はオオクニヌシとの間にアジスキタカヒコネ神をもうけています。
スポンサードリンク

物語・由来

名前の由来
スサノオの子供として生まれた最初の女神がタキリ姫。タキリは「海の霧」を指しています。次がイチキシマヒメ

イチキシマヒメの「イチキ」は「斎き(イツキ)」のこと。斎きとは神を祀ることを指していて、「イツキシマ」で祀る島のことを指します。別名のサヨリヒメの「サ」は神霊を指していると思われます。つまり、「神霊が寄る」で神霊が宿るもの。古代は島や山には神が宿っている………もしくは自然物そのものが神と考えていましたから、サヨリで案に島や山を指していたのかもしれませんし、「神霊を寄せる」で「巫女」のことだったかもしれません。一般的には巫女と見られています。イチキシマヒメが三女神の中で特別視されるのは、巫女だったことがあるのかもしれません。

最後がタキツヒメ。「海がたぎる」ことを指していると言われ、波が立つといったイメージと思われます。
海の女神
つまり、宗像三女神は海の神です。
名前に「田」という字が入っているので、たまに穀物・稲作に関係していると考える人がいますが、それは無いでしょう。
●三柱なのは「聖数」だから、というのが一般的な見解。
●住吉大神、サルタヒコが海でおぼれた時に生まれた三柱の海神も三人組です。これはオリオン座のベルトの星を模しているとされます。
●ベルトの三連星の角度によって、方角を読んでいたためです。
●北欧神話にウルド・スクルド・ベルダンディーという運命の女神三姉妹がいます。この姉妹も元々は世界樹ユグドラシルの根元の海からやってきた「海の女神」でした。
スポンサードリンク

引用

神社や関連する土地

宗像大社
厳島神社
江島神社
松尾大社
石神神社

歴史背景

通説ではありますが、九州の豪族、海人の宗像君(ムナカタノキミ・宗形君)の氏神でした。当初は地方の海を司る女神だったのでしょうが、朝鮮半島との貿易・交流が盛んになってくる4世紀になると、豪族の力が増し、同時に海の交通の安全を祈願する神として崇拝されるようになったのが、出世の理由のよう。

ところで海人とは潜水し魚を取り、船上で生活していたと言われる人たちのこと。かれらは大きな魚に食べられるのを防ぐ…まぁ呪術のようなものでしょうが――ために顔に入れ墨をしていました。かれらは航海術にたけ、潮を読み、海での戦闘に得意としていたことから、九州では勢力がありました。
Pre<<<  >>>Next 

関連する日記

スポンサードリンク

SNSボタン

TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

ページ一覧

用語・神名などの表紙へ
スポンサードリンク

管理人リンク

編集