あしひきの 山田を作り 山高み

MENU
TOP>允恭天皇(古事記)>あしひきの 山田を作り 山高み
スポンサードリンク

あしひきの 山田を作り 山高み

TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

読み下し文

天皇、崩りし後に木梨の輕の太子の日繼知らすを定めたるに、未だ位に即かぬ間に、其の伊呂妹、輕の大郎女を姦して歌いて曰く、
阿志比紀能 夜麻陀袁豆久理 夜麻陀加美 斯多備袁和志勢 志多杼比爾 和賀登布伊毛袁 斯多那岐爾 和賀那久都麻袁 許存許曾婆 夜須久波陀布禮
此は志良宜歌なり。また歌いて曰く、
佐佐波爾 宇都夜阿良禮能 多志陀志爾 韋泥弖牟能知波 比登波加由登母 宇流波斯登 佐泥斯佐泥弖婆 加理許母能 美陀禮婆美陀禮 佐泥斯佐泥弖婆
これは夷振之上歌である
スポンサードリンク

現代語訳

允恭天皇が崩御した後に、木梨軽太子(キナシノカルノヒツギノミコ)が次の皇位を継ぐことが決まっていましたが、まだ皇位についていない時のことです。木梨軽太子(キナシノカルノヒツギノミコ)の同母妹の軽大郎女(カルノオオイラツメ)を犯して歌いました。
あしひきの 山田を作り 山高み 下桶(シタビ)を走(ワシ)せ 下訪(シタド)ひに 我が娉(ト)う妹を 下泣(シタナ)きに 我が泣く妻を 今夜こそは 安く肌触れ
歌の訳(あしひきの、は山の枕詞)山に田んぼを作った。山の高いところに作ったから水が引けない。そこで下桶(シタビ)という地中に通す水路を通した。そんな下桶のようにコッソリと(下訪はコッソリという意味)私は妹に求婚している。慕い泣く私の妻に今夜こそは心安らかに肌に触れよう

これは志良宜歌(シラゲウタ)です。また歌いました。
笹葉に 打つ霰(アラレ)の たしだしに 率寝てむ後は 人は離(カ)ゆとも 愛(ウルワ)しと さ(然)寝しさ寝ねてば 刈薦(カリコモ)の 乱れば乱れ さ寝しさ寝てば
歌の訳笹の葉に打つ霰(アラレ)が「タシダシ(確か確かと掛けている)」と音を立てる。確かに……添い寝して、その後は人が離れて行こうとも愛しいものです。添い寝して、刈り取った薦(コモ=藁で編んだムシロ)が乱れに乱れても愛しいものです。添い寝することが出来るのならば。

これは夷振之上歌(イナブリノアゲウタ)です。
スポンサードリンク

解説

近親相姦の大事件
允恭天皇の子供の木梨軽王と軽大郎女(別名、衣通郎女)が近親相姦してしまいます。軽大郎女はその美しい姿のあまりに光を発し、その光が衣を通り抜けることから「衣通郎女(ソトホリノイラツメ)」とも呼ばれる美女。

古代の日本では母親が違えば妹と結婚しても構わないのですが、さすがに同腹兄妹はマズイということで、大事件となりました。母親違いだと近親相姦にならないのは、日本がそもそもは「女系社会」であり、女ボスからその娘へと権力が移譲していくことが原因じゃないか?と個人的には思っているんですが、王族が近親交配するのはどこの国でもあることなので、推測ですね。
妹とは「愛する人」という意味
あしひきの 山田を作り」という歌は「妹」という文字が入っているので、どうも近親相姦の歌っぽく見えますが、古代では妹という文字は「愛する人」という意味で使われるので、そう読むと、そんな変な歌ではありません。農業技術に引っ掛けた単なるラブソングです。「笹葉に 打つ霰(アラレ)の」も同様です。
Pre<<<  >>>Next 
スポンサードリンク

SNSボタン

TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

ページ一覧

スポンサードリンク

管理人リンク

編集