藤原宮での逢瀬と歌、河内の茅渟への引っ越し

MENU
TOP>允恭天皇(日本書紀)>允恭天皇(十三)藤原宮での逢瀬と歌、河内の茅渟への引っ越し
スポンサードリンク

允恭天皇(十三)藤原宮での逢瀬と歌、河内の茅渟への引っ越し

TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

原文

八年春二月幸于藤原、密察衣通郎姫之消息。是夕、衣通郎姫、戀天皇而獨居、其不知天皇之臨而歌曰、
和餓勢故餓 勾倍枳豫臂奈利 佐瑳餓泥能 區茂能於虛奈比 虛豫比辭流辭毛
天皇聆是歌、則有感情而歌之曰、
佐瑳羅餓多 邇之枳能臂毛弘 等枳舍氣帝 阿麻哆絆泥受邇 多儾比等用能未
明旦、天皇見井傍櫻華而歌之曰、
波那具波辭 佐區羅能梅涅 許等梅涅麼 波椰區波梅涅孺 和我梅豆留古羅
皇后聞之、且大恨也。於是、衣通郎姫奏言「妾、常近王宮而晝夜相續、欲視陛下之威儀。然、皇后則妾之姉也、因妾以恆恨陛下、亦爲妾苦。是以、冀離王居而欲遠居、若皇后嫉意少息歟。」天皇則更興造宮室於河內茅渟而衣通郎姫令居、因此、以屢遊獵于日根野。
スポンサードリンク

現代語訳

即位8年春2月に藤原(フジワラ)に行きました。密かに衣通郎姫(ソトオシノイラツメ)の消息(アルカタチ)を視察しました。この夕方、衣通郎姫(ソトオシノイラツメ)が天皇を恋しく思って一人でいるときに、天皇が来ているとは知らないで、歌を歌いました。
我が夫子(セコ)が 来(ク)べき夕(ヨイ)なり ささがねの 蜘蛛の行(オコナ)ひ 是夕(コヨイ)著(シル)しも
歌の訳わたしの愛する人が来そうな夕べです。(「ささがね(笹が根)」は蜘蛛にかかる枕詞)蜘蛛が巣を張っています。ということは今宵はあの人が来るという兆候なのではないでしょうか。
補説古代では宵(ヨイ)・夜中・暁・明日と日没から日の出までを区分する。夜は男女の時間だから。「宵」は恋の時間の始まりというニュアンスがあります。
蜘蛛が巣を張るということは、来客があるという「吉兆」という考えが中国にあり、それが日本にもあったと思われます。

天皇はこの歌を聞いて、感動しました。それで歌いました。
ささらがた 錦(ニシキ)の紐を 解き放(サ)けて 数(アマタ)は寝ずに ただ一夜のみ
歌の訳細かな形の模様の錦の紐を解き放って、幾夜とは言わない、ただ今夜だけは……

翌朝に天皇は井戸のほとりで桜の花を見て、歌を歌いました。
花(ハナ)ぐはし 桜の愛(メ)で こと愛(メ)でば 早くは愛でず 我が愛づる子ら
歌の訳(「花ぐはし(花細し)」は桜に掛かる枕詞)桜を愛でるように、同じように愛でるべきだった。早くから愛でず惜しいことをした。わたしの愛する人よ

皇后はこのやり取りを噂で聞いて、大いに恨みました。衣通郎姫は言いました。
「わたしめは常に、王宮(オオミヤ)に近づいて昼夜もずっと、陛下の威儀(ミヨソオイ=御装い=お姿)を見たいと思います。しかし皇后はわたしめの姉です。わたしめによって常に陛下を恨んでおります。またわたしめの為に苦しんでおります。願わくば、王居(オオミヤ)を離れて遠くに住もうと思います。もし皇后が妬む心が少しでも休まるならば」
天皇はすぐに宮室(ミヤ)を河内の茅渟(チヌ=大阪府泉佐野市上之郷?)に建てて、衣通郎姫を居らせました。これ以降、よく天皇は日根野(ヒネノ=大阪府泉佐野市日根野)に遊猟(カリ)に行くようになりました。
スポンサードリンク

解説

允恭天皇の宮
日本書紀には記述がないのですが、允恭天皇の宮は古事記によると「遠つ飛鳥宮」です。

遠つ飛鳥は現在の奈良県高市郡明日香村で、衣通郎姫が最初に住んだ藤原宮は、奈良県橿原市です。まぁ行けない距離でもないですよね。それが、皇后の嫉妬を理由に河内の茅渟…大阪府泉佐野市へと移った。簡単には移動できない距離です。
Pre<<<  >>>Next 
スポンサードリンク

SNSボタン

TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

ページ一覧

スポンサードリンク

管理人リンク

編集