スポンサードリンク
雄略天皇(五十六)浦嶋子は大亀の女に従って蓬莱山へ
TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket原文
廿二年春正月己酉朔、以白髮皇子爲皇太子。秋七月、丹波国餘社郡管川人・瑞江浦嶋子、乘舟而釣、遂得大龜、便化爲女。於是、浦嶋子感以爲婦、相逐入海、到蓬萊山、歷覩仙衆。語在別卷。
現代語訳
即位22年春1月1日。白髪皇子(シラカノミコ=後の清寧天皇)を皇太子としました。
秋7月に丹波国の余社郡(ヨザノコオリ)の管川(ツツカワ)の人の瑞江浦嶋子(ミヅノエノウラシマノコ)は船に乗って釣りをしていました。大亀を得ました。その大亀はたちまち女になりました。浦嶋子は心が高ぶって婦(メ)にしました。女に従って海に入りました。蓬莱山(トコヨノクニ)に至って、仙衆(ヒジリ)を巡って見ました。この物語は別巻にあります。
秋7月に丹波国の余社郡(ヨザノコオリ)の管川(ツツカワ)の人の瑞江浦嶋子(ミヅノエノウラシマノコ)は船に乗って釣りをしていました。大亀を得ました。その大亀はたちまち女になりました。浦嶋子は心が高ぶって婦(メ)にしました。女に従って海に入りました。蓬莱山(トコヨノクニ)に至って、仙衆(ヒジリ)を巡って見ました。この物語は別巻にあります。
スポンサードリンク
解説
浦嶋伝説
丹波というと現在の京都と兵庫と大阪の一部で、丹波は海と接していないのですが、この物語自体は丹後半島が元ネタのよう。つまり日本海に面した地域の物語ってことです。だから海を舞台にしています。
この短い文章を読む限り、浦嶋子が女に導かれた行った先は「竜宮城」ではなく「蓬莱山」で、そこで「仙衆」…仙人たちと会ったことになっているので、「道教」の影響を受けた物語と考えられます。また亀に連れられ行った先が「山」ってことは変。ただ、日本人にとって「山」とは「島」でもあるので、矛盾はあるようで無いような。
ちなみに「別巻」にあるよ、と書いてありますが、別巻はありません。日本書紀には書紀とは別に、いくつかの本がシリーズであったのでしょうね。スピンオフみたいな。
丹波というと現在の京都と兵庫と大阪の一部で、丹波は海と接していないのですが、この物語自体は丹後半島が元ネタのよう。つまり日本海に面した地域の物語ってことです。だから海を舞台にしています。
この短い文章を読む限り、浦嶋子が女に導かれた行った先は「竜宮城」ではなく「蓬莱山」で、そこで「仙衆」…仙人たちと会ったことになっているので、「道教」の影響を受けた物語と考えられます。また亀に連れられ行った先が「山」ってことは変。ただ、日本人にとって「山」とは「島」でもあるので、矛盾はあるようで無いような。
⚫︎山の神である大山祇(オオヤマヅミ)は大三島の大山祇神社が有名。山と島は同一意義を持っていたと考える方が自然。
ちなみに「別巻」にあるよ、と書いてありますが、別巻はありません。日本書紀には書紀とは別に、いくつかの本がシリーズであったのでしょうね。スピンオフみたいな。
スポンサードリンク
SNSボタン
TWEET Facebook はてブ Google+ Pocketページ一覧
雄略天皇(日本書紀)の表紙へ
- Page52 雄略天皇(五十二)物部菟代宿禰・目連・大斧手による伊勢の朝日郎の征伐
- Page53 雄略天皇(五十三)讃岐田虫別の言葉と猪使部
- Page54 雄略天皇(五十四)475年高麗は百済を攻め滅ぼす
- Page55 雄略天皇(五十五)久麻那利を汶洲王に与えて百済を再興
- Page56 雄略天皇(五十六)浦嶋子は大亀の女に従って蓬莱山へ
- Page57 雄略天皇(五十七)昆支王の子の末多王は東城王に
- Page58 雄略天皇(五十八)大伴室屋大連と東漢掬直への遺言
- Page59 雄略天皇(五十九)星川王の危険性
- Page60 雄略天皇(六十)尾代は弓で蝦夷を射殺す
スポンサードリンク