スポンサードリンク
天武天皇(五十六)相新嘗で神祇に御幣を
TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket原文
現代語訳
(即位5年)冬10月1日。置酒(オオミキヲメシテ=お酒を召して)をして、群臣(マヘツキミタチ=臣下たち)と宴(トヨノアカリ=宴会)をしました。
10月3日。相新嘗(アイニエ=相嘗祭【アイナメノマツリ】)の諸々の神祇(アマツカミクニツカミ)に祭りの幣(ミテグラ=神への供物)を奉りました。
10月10日。大乙上の物部連摩呂(モノノベノムラジマロ)を大使・大乙中の山背直百足(ヤマシロノアタイモモタリ)を小使にして、新羅に派遣しました。
10月3日。相新嘗(アイニエ=相嘗祭【アイナメノマツリ】)の諸々の神祇(アマツカミクニツカミ)に祭りの幣(ミテグラ=神への供物)を奉りました。
10月10日。大乙上の物部連摩呂(モノノベノムラジマロ)を大使・大乙中の山背直百足(ヤマシロノアタイモモタリ)を小使にして、新羅に派遣しました。
スポンサードリンク
解説
相新嘗は、新嘗祭の一ヶ月前に行う儀式。じゃ、新嘗祭は何かというと、収穫祭。収穫祭の前に行うお祭りです。
スポンサードリンク
SNSボタン
TWEET Facebook はてブ Google+ Pocketページ一覧
天武天皇(日本書紀29)の表紙へ
- Page21 天武天皇(五十二)栗隈王と物部雄君連の死・干ばつとその対応
- Page22 天武天皇(五十三)村国連雄依の死・星が天を渡る
- Page23 天武天皇(五十四)大解除の供物・死刑と没官と三流
- Page24 天武天皇(五十五)屋垣王を土佐に流す・新嘗の斎忌と次
- Page25 天武天皇(五十六)相新嘗で神祇に御幣を
- Page26 天武天皇(五十七)新城に都を作らず
- Page27 天武天皇(五十八)多禰嶋人を飛鳥寺でもてなす・杙田史名倉を伊豆へ流す
- Page28 天武天皇(五十九)天社地社の神税・新羅人が血鹿嶋に漂着
- Page29 天武天皇(六十)東漢直の7つの罪・恩により許される
スポンサードリンク