持統天皇(三)大津皇子の謀反の後処理・礪杵道作を伊豆に流す

MENU
TOP>持統天皇(日本書紀30巻)>持統天皇(三)大津皇子の謀反の後処理・礪杵道作を伊豆に流す
スポンサードリンク

持統天皇(三)大津皇子の謀反の後処理・礪杵道作を伊豆に流す

TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

原文

丙申詔曰、皇子大津謀反、詿誤吏民帳內不得已、今皇子大津已滅、從者當坐皇子大津者皆赦之、但礪杵道作流伊豆。又詔曰、新羅沙門行心、與皇子大津謀反、朕不忍加法、徙飛騨国伽藍。

現代語訳

10月29日。詔(ミコトノリ)して言いました。
「皇子大津(=大津皇子)は謀反しようとした。欺かれた吏民(ツカサヒト=役人)や帳内(トネリ=従者)は止むを得ない。今、皇子大津はすでに滅した。従者で皇子大津と関わっているものは、皆、赦せ。ただし礪杵道作(トチノミチツクリ)は伊豆に流せ」
また、詔して言いました。
新羅の沙門(ホウシ=僧)の行心(コウジン)は皇子大津の謀反に関与したけども、朕(ワレ)は罪を加えることは忍びない。飛騨国の伽藍(テラ)に移せ」
スポンサードリンク

解説

礪杵道作
礪杵道作だけが特別に伊豆に流されたってことは、相当な重要人物だったハズなんですが、他に記述がない。
Pre<<<  >>>Next 
スポンサードリンク

SNSボタン

TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

ページ一覧

スポンサードリンク

管理人リンク

編集