スポンサードリンク
呉公と蜂との室
漢字・読み | ムカデトハチノヘヤ |
原文
亦来る日の夜は、呉公と蜂との室に入れたまひしを、且呉公蜂の比礼を授けて、先の如教へたまひき。故、平く出でたまひき。
現代語訳
オオナムチは次の日、呉公(ムカデ)と蜂の部屋に入れられました。
しかしまた呉公(ムカデ)と蜂を祓う比礼(ヒレ)を須勢理毘売(スセリヒメ)が大穴牟遅神(オオナムチ神)に授けて、同様に教えたので、何事もなく部屋から出てきました。
しかしまた呉公(ムカデ)と蜂を祓う比礼(ヒレ)を須勢理毘売(スセリヒメ)が大穴牟遅神(オオナムチ神)に授けて、同様に教えたので、何事もなく部屋から出てきました。
解説
粛々と続ける成人儀礼。蛇の次はムカデと蜂。蛇は様々な物語の中に登場しますが、ムカデと蜂が出るのはなぜでしょう??
呉公
ムカデのこと。漢字どおりに読むと「呉の国の王」というニュアンスですが、まさかそんなワケが無い。元々は中国の呉に住む虫という意味が、「虫呉虫公」となり呉公となったよう。そういえばムカデの感じは百足、以外にも「蜈蜙・蜈蚣・蝍蛆」がある。蜈蚣は虫偏が付いているだけで「呉公」ですね。
ところで……古事記は日本語を漢字で表記しているもので、呉公と書いたということは「ムカデ」という言葉が無かった、ということになります。本当に無かったのでしょうか? 当時、日本にムカデが居なかった、ということは在りえるのでしょうか。
それはあり得ない。ということは「呉公」がムカデを表すということが古事記の時代に「当たり前」でないと成立しない。それはつまり、文章を書き記すことが日常にあり、それが長期間に及んでいたハズということです。
呉公
ムカデのこと。漢字どおりに読むと「呉の国の王」というニュアンスですが、まさかそんなワケが無い。元々は中国の呉に住む虫という意味が、「虫呉虫公」となり呉公となったよう。そういえばムカデの感じは百足、以外にも「蜈蜙・蜈蚣・蝍蛆」がある。蜈蚣は虫偏が付いているだけで「呉公」ですね。
ところで……古事記は日本語を漢字で表記しているもので、呉公と書いたということは「ムカデ」という言葉が無かった、ということになります。本当に無かったのでしょうか? 当時、日本にムカデが居なかった、ということは在りえるのでしょうか。
それはあり得ない。ということは「呉公」がムカデを表すということが古事記の時代に「当たり前」でないと成立しない。それはつまり、文章を書き記すことが日常にあり、それが長期間に及んでいたハズということです。
スポンサードリンク
SNSボタン
TWEET Facebook はてブ Google+ Pocketページ一覧
大国主の表紙へ
- Page19 根の堅州国へ向かえ
- Page20 一目ぼれ即結婚
- Page21 葦原色許男と謂ふぞ
- Page22 須勢理毘売命と蛇の比礼
- Page23 呉公と蜂との室
- Page24 鳴鏑とネズミ
- Page25 落ちて隠り入りし間に火は焼け過ぎき
- Page26 喪具を持ちて、哭きて
- Page27 牟久の木の実と赤土
スポンサードリンク