スポンサードリンク
喪具を持ちて、哭きて
TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket原文
是に其の妻須勢理毘売は、喪具を持ちて、哭きて来、其の父の大神は、已に死にぬと思ひて其の野に出で立ちたまひき。爾に其の矢を持ちて奉りし時、家に率て入りて、八田間の大室に喚び入れて、其の頭の虱を取らしめたまひき。故爾に其の頭を見れば、呉公多なりき。
現代語訳
妻の須勢理毘売(スセリヒメ)は大穴牟遅神(オオナムチ神)が死んだと思って喪具(=葬式用具)を持って、泣きながらやって来ました。
その父の大神(=スサノオ)も大穴牟遅神(オオナムチ神)がすでに死んだと思って、焼いた野原に出てみると、大穴牟遅(オオナムチ神)が鏑矢を須佐之男命(スサノオ命)に差し出しました。
須佐之男命(スサノオ命)は大穴牟遅(オオナムチ神)を家に引き入れて、八田間の大室(=大広間)に招き入れて、その頭の虱(シラミ)を取らせました。大穴牟遅神(オオナムチ神)が頭を見ると呉公(ムカデ)がいっぱい居ました。
その父の大神(=スサノオ)も大穴牟遅神(オオナムチ神)がすでに死んだと思って、焼いた野原に出てみると、大穴牟遅(オオナムチ神)が鏑矢を須佐之男命(スサノオ命)に差し出しました。
須佐之男命(スサノオ命)は大穴牟遅(オオナムチ神)を家に引き入れて、八田間の大室(=大広間)に招き入れて、その頭の虱(シラミ)を取らせました。大穴牟遅神(オオナムチ神)が頭を見ると呉公(ムカデ)がいっぱい居ました。
スポンサードリンク
解説
古代の葬式はどのようなものだったのか? はっきりとしたことが書かれていないのが残念。葬式には何かしらの用具があったのは間違いが無さそうです。
火攻めの苦難を越えても、まだ
スサノオに火責めにされても、オオナムチは逆らうことなく、言いなりにシラミをとります。頭を見てみると、そこにはムカデがいっぱい。というと、どんな頭だと思いますが、実はスサノオは超巨人で、ムカデが頭に何匹居ようと何てことは無いのです。大広間と訳した「八田間の大室」は柱と柱の間が八個の田んぼくらいある大部屋…という意味合いです。八は「非常に多い」という意味の聖なる数字ですから、八に意味はありません。とにかくめちゃくちゃ広くて、それに似合うだけスサノオが巨人ということです。巨人だから、どんだけ無理難題を吹っかけられても、逆らえないのです。
さすが三貴神。
ということはアマテラスもそのくらい大きいのでしょうか。
火攻めの苦難を越えても、まだ
スサノオに火責めにされても、オオナムチは逆らうことなく、言いなりにシラミをとります。頭を見てみると、そこにはムカデがいっぱい。というと、どんな頭だと思いますが、実はスサノオは超巨人で、ムカデが頭に何匹居ようと何てことは無いのです。大広間と訳した「八田間の大室」は柱と柱の間が八個の田んぼくらいある大部屋…という意味合いです。八は「非常に多い」という意味の聖なる数字ですから、八に意味はありません。とにかくめちゃくちゃ広くて、それに似合うだけスサノオが巨人ということです。巨人だから、どんだけ無理難題を吹っかけられても、逆らえないのです。
さすが三貴神。
ということはアマテラスもそのくらい大きいのでしょうか。
スポンサードリンク
SNSボタン
TWEET Facebook はてブ Google+ Pocketページ一覧
大国主の表紙へ
- Page22 須勢理毘売命と蛇の比礼
- Page23 呉公と蜂との室
- Page24 鳴鏑とネズミ
- Page25 落ちて隠り入りし間に火は焼け過ぎき
- Page26 喪具を持ちて、哭きて
- Page27 牟久の木の実と赤土
- Page28 生大刀・生弓矢・天の詔琴
- Page29 目を覚ます根の国の王
- Page30 義父の叱咤激励?
スポンサードリンク