温祚王の出自(三国史記・百済本紀)

MENU
TOP>資料>温祚王の出自(三国史記・百済本紀)
スポンサードリンク

温祚王の出自(三国史記・百済本紀)

TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

原文

百濟始祖、温祚王。其父鄒牟、或云朱蒙。自北扶餘逃難、至卒本扶餘。扶餘王無子、只有三女子。見朱蒙、知非常人、以第二女妻之。未幾、扶餘王薨、朱蒙嗣位。生二子、長曰沸流、次曰温祚(或云、朱蒙到卒本、娶越郡女。生二子)。

現代語訳

百済の始祖は温祚王(オンソ)です。

温祚王の父親は鄒牟…もしくは朱蒙と呼ばれます。
(朱蒙は)北扶余から難を逃れて卒本扶余へとやって来ました。
扶余王には子供がおらず、娘が三人居ました。
扶余王は朱蒙を見て、普通の人間とは違うと重い、次女を朱蒙の妻にしました。
しばらくして扶余王が無くなり、朱蒙が王位につきました。
そして二人の子が生まれました。
長男は沸流、次男は温祚(オンソ)です。
別伝によると、朱蒙は卒本扶余で越群の女性を娶って子が二人生まれた、とも。
スポンサードリンク

解説

高麗本紀にも出て来る高句麗の建国者が「朱蒙」。
この朱蒙の子供の一人温祚が百済の建国者です。このあたりのことは「高句麗の建国(三国史記・高句麗本紀)」にも書かれています。つまり、高句麗と百済はどちらも中国北東部ツングース系を「王」とした国ということになります。

ところで別伝にある卒本扶余は現在の中国遼寧省の地域です。北朝鮮の北です。百済も高句麗もそうですが、騎馬民族として生活していたものの、圧迫されて南下した結果がのちの百済と高句麗です。
Pre<<<  >>>Next 
スポンサードリンク

SNSボタン

TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

ページ一覧

スポンサードリンク

管理人リンク

編集