姓(カバネ)制度

MENU
TOP>資料>カバネ
スポンサードリンク

カバネ

漢字・読み
TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

概要

以下の表にしめした姓制度の成立は5世紀くらい。允恭天皇(仁徳天皇の子)の時代です。

大和朝廷との関係を示したものと思われます。姓は原始的な「ワケ」「ヒメ」「ヒコ」「ミミ」「タマ」「ヌシ」「コリ」「トベ」と言う風に記紀の神の名前に見られるものも本来は含まれます。

それが成務天皇の時代に国造(クニノミヤツコ)、県主(アガタヌシ)、ワケ(和気、別)、稲置(イナギ)などにまとめられ、允恭天皇の時代に下記表のようにさらにまとめられました。

姓制度

キミ皇室から派生したとする氏族。以前のワケに与えられた。
キミ
オミ皇室から派生した大和由来の有力氏族
ムラジ皇室とは関係ないが有力氏族。伴造(トモノミヤツコ)の家が多い
アタイ大和朝廷に従属した地方の氏族。5世紀に成立したと思われる。それ以前の国造の家に与えられたと思われる。
ミヤツコ朝廷の物品管理者か朝廷の部署を率いているもの
オビト地方の一定規模の豪族か、帰化系の氏の首長
フヒト5世紀以降に帰化した氏。
薬師クスシ
スポンサードリンク

性格・能力

天武天皇による姓制度の変更
天武天皇は真人(マヒト)・朝臣(アソン・アソミ)・宿禰(スクネ)・忌寸(イミキ)・道師(ミチノシ)・臣(オミ)・連(ムラジ)・稲置(イナギ・イナキ)の段階に変更しました。それまで、ほぼ最高位だった「臣」がかなり下へと追いやられ、新しい「上位の姓」が置かれたことから、天武天皇が「中央集権国家」を目指していた事がハッキリと分かります。
Pre<<<  >>>Next 
スポンサードリンク

SNSボタン

TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

ページ一覧

スポンサードリンク

管理人リンク

編集