イワツツノオ神

MENU
TOP>用語・神名など>イワツツノオ
スポンサードリンク

イワツツノオ

別名石筒之男神・磐筒男神
TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

概要

住吉の神と名前が似ているけど、全然系統が違う神。
まとめ
●正体はハッキリしない。
●古事記では石筒之男神。日本書紀では磐筒男神。
●古事記では対となる神はいない。
日本書紀では磐筒女命(イワツツノメ)と対となる。
日本書紀では磐筒女命(イワツツノメ)と夫婦で、経津主神を生んだ神とも描かれている。

物語・由来

古事記では石筒之男神。日本書紀では磐筒男神。日本書紀では対となる磐筒女命(イワツツノメ)が登場するが、古事記には記述がない。日本書紀の一書ではイワツツノオとイワツツノメは磐裂根裂神(イワサクネサクノカミ)の子であり、経津主神の親となっています。
その正体は?
イワツツというからには「岩」関係の神であることは間違いないのですが、具体的には定説がありません。「ツツ」は「ツチ」が転訛したもので、「カグツチ」や「シオツチ」のように「ツ」は助詞の「の」で、「チ」は「霊威」を表す言葉という説があります。

これによれば、「岩の精霊」というボヤっとした神様になるのですが、イワツツノオが「イワサク」「ネサク」という神様を同じグループで語られているところを見ると、単に「岩」ではなく、敷地から「岩」を割き、「根」を割き、これらの農業をする上にで邪魔なものを取り除いた状態の、「土地」というのが「イワツツノオ」ではないかなぁ?というのが一つの仮説です。
岩の槌?
「岩」「槌」という説もあります。ツチは、鉄を叩いて鍛えたり、振り下ろして硬いものを砕く「ハンマー」という意味の「槌(ツチ)」です。これは「イワサクネサク」とのも関わりがあり、しかも、「フツヌシ」や刀剣の神とも密接に関係します。
こっちの方がスッキリと飲み込みやすいですね。
スポンサードリンク

引用

刀(剣)から生まれた神
迦具土神(カグツチノカミ)の首を切りました。
するとその剣についた血が湯津石村(意味は未詳=たくさんの岩に落ちて?)を走って生まれた神が
石拆神(イワサクノカミ)。
次に根拆神(ネサクノカミ)が生まれました。
次に石筒之男神(イワツツノオノカミ)が生まれました。

第五段一書(六)-1冥土めぐり
剣先からしたたる血が神になりました。名前を磐裂神(イワサク)といいます。次に根裂神(ネサク)、次に磐筒男命(イワツツノヲ)です。
一説には、磐筒男命(イワツツノヲ)と磐筒女命(イワツツノメ)が生まれました

第五段一書(七)三段切り
別の書によると……
カグツチを斬ったときに、血が激しく飛び散って、天八十河(アマノヤソガワ)の500個の磐石を染めて、神となりました。

その神の名は磐裂神 (イワサク)です。
次に生まれたのが根裂神(ネサク)です。
その子が磐筒男神 (イワツツオ)です。
次に生まれたのが磐筒女神 (イワツツメ)です。
その子が経津主神(フツヌシ)です。

第九段本文―5丈夫(マスラオ)ではないのですか!
皆が言うには……
「磐裂根裂神(イワサクネサクノカミ)の子供の磐筒男(イワツツノオ)と磐筒女(イワツツノメ)が生んだ子供の經津主神(フツヌシノカミ)が良いでしょう」…とのことでした。
Pre<<<  >>>Next 
スポンサードリンク

SNSボタン

TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

ページ一覧

用語・神名などの表紙へ
スポンサードリンク

管理人リンク

編集