七枝刀、七子鏡、および種々の重宝を献上

MENU
TOP>神功皇后(日本書紀)>神功皇后(三十八)七枝刀、七子鏡、および種々の重宝を献上
スポンサードリンク

神功皇后(三十八)七枝刀、七子鏡、および種々の重宝を献上

TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

原文

五十二年秋九月丁卯朔丙子、久氐等從千熊長彦詣之、則獻七枝刀一口・七子鏡一面・及種々重寶、仍啓曰「臣国以西有水、源出自谷那鐵山、其邈七日行之不及、當飲是水、便取是山鐵、以永奉聖朝。」乃謂孫枕流王曰「今我所通、海東貴国、是天所啓。是以、垂天恩割海西而賜我、由是、国基永固。汝當善脩和好、聚歛土物、奉貢不絶、雖死何恨。」自是後、毎年相續朝貢焉。

現代語訳

即位52年。秋9月10日。久氐(クテイ)たちは千熊長彦(チクマナガヒコ)に従って、詣でました。それで七枝刀(ナナツサヤノタチ)を一口、七子鏡(ナナツコノカガミ)を一面、および種々の重宝(タカラ)を献上しました。それで言いました。
「臣(ヤッコ=部下=自分のこと)の国の西には水(カワ)があります。源(ウナカミ=水源)は谷那(コクナ=地名だが未詳)の鉄山(カネノムレ)から出ました。その土地は遠くて七日進んでも到着しません。この水を飲み、この山の鉄を取って、永遠に聖朝(ヒジリノミカド)に奉ります」
(百済の王の近肖古王の)孫の枕流王(トムルワウ)に言いました。
「今、わたしが通うところの海の東の貴国(カシコキクニ)は天が開いた土地です。天恩(ウツクシビ)を垂れて、海の西を割いて私に与えてくれた。それで国の基礎は永遠に固い。お前は深く(倭国と)仲良くして土物(クニツモノ=百済の土地のもの)を集めて、献上することを絶えず行い、死んでもなんの恨むことがあるだろうか」
これ以降、毎年、続けて朝貢しました。
スポンサードリンク

解説

もう仲が良いのはわかった
百済と大和朝廷が相当に仲が良いのはわかりました。白村江の戦いで百済復興を掛けて戦争をするくらいですから、相当なもんですよね。それで日本が傾きかけたんですから。日本が「上」であったとしても、そこまで肩入れして百済を守ろうとしたことは、現在の日本人の性質に近いような。

ちなみに「朝貢」というのは、貢物を出す、というだけではなく、朝貢された側は、その数倍の返礼をするんですね。これはどういうことかというと、朝貢した側である百済は「日本の部下」という証として貢物を献上するんです。それで日本は「百済のその土地での正当性」を認め、「その土地の支配者」として認める。その言わば、支配者としての給料代わりに数倍の物品を与えるというのが普通です。そして「百済が侵略された時は日本が守る」という証なんです。

だから日本は百済を守ろうとした。
メンツもあるってことです。

それと似たような話で、朝鮮半島に豊臣秀吉が侵略したときには、中国の「明」は面倒ながらも朝鮮半島の豊臣軍を戦わなくてはいけなかった。でないと中国のメンツが立たないのです。その豊臣軍との戦いで疲弊した明はその後、滅亡。今でも中国のネットで「朝鮮はいつも中国に迷惑を掛ける」という話題になるとこの話が出るのはそういうことなんです。
七支刀
百済から送られた七支刀は現在、石上神宮にあります。
枕流王
トムルオウと読むこの枕流王は朝鮮の歴史書の三国史記によると百済15代王。そして百済13代王の近肖古王の孫にあたり、「孫枕流王」という記述は一致します。
Pre<<<  >>>Next 
スポンサードリンク

SNSボタン

TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

ページ一覧

スポンサードリンク

管理人リンク

編集