スポンサードリンク
天武天皇(四十七)大伴連国麻呂と三宅吉士入石を新羅へ
TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket原文
秋七月癸卯朔己酉、小錦上大伴連国麻呂爲大使・小錦下三宅吉士入石爲副使、遣于新羅。八月壬申朔、耽羅調使王子久麻伎、泊筑紫。癸巳、大風飛沙破屋。丙申、忠元、禮畢以歸之、自難波發船。己亥、新羅・高麗二国調使、饗於筑紫、賜祿有差。九月壬寅朔戊辰、耽羅王姑如、到難波。
現代語訳
(即位4年)秋7月7日。小錦上の大伴連国麻呂(オオトモノムラジクニマロ)を大使として、小錦下の三宅吉士入石(ミヤケノキシイリシ)を副使(ソイツカイ)として、新羅へ派遣しました。
8月1日。耽羅(タムラ=済州島)の調(ミツキ=税)の使者として、王子の久麻伎(クマキ)が筑紫に宿泊しました。
8月22日。強い風が吹いて、沙(イサゴ=砂)を飛ばしあげて屋根を壊しました。
8月25日。忠元(チュウガン)は儀礼を終えて、帰国しました。難波から船が出発しました。
8月28日。新羅と高麗の二つの国の調(ミツキ)の使者を筑紫で宴会してもてなしました。禄(モノ)を与え、品がありました。
9月27日。耽羅(タムラ)の王の姑如(コニョ)が難波に到着しました。
8月1日。耽羅(タムラ=済州島)の調(ミツキ=税)の使者として、王子の久麻伎(クマキ)が筑紫に宿泊しました。
8月22日。強い風が吹いて、沙(イサゴ=砂)を飛ばしあげて屋根を壊しました。
8月25日。忠元(チュウガン)は儀礼を終えて、帰国しました。難波から船が出発しました。
8月28日。新羅と高麗の二つの国の調(ミツキ)の使者を筑紫で宴会してもてなしました。禄(モノ)を与え、品がありました。
9月27日。耽羅(タムラ)の王の姑如(コニョ)が難波に到着しました。
スポンサードリンク
解説
活発な外交を行っていますね。
外交関係はいずれまとめたいです。
外交関係はいずれまとめたいです。
スポンサードリンク
SNSボタン
TWEET Facebook はてブ Google+ Pocketページ一覧
天武天皇(日本書紀29)の表紙へ
- Page12 天武天皇(四十三)諸王四位栗隈王を兵政官長に
- Page13 天武天皇(四十四)貸税・竜田の立野の風神・広瀬の河曲の大忌神
- Page14 天武天皇(四十五)漁猟者の制約・肉食の禁止
- Page15 天武天皇(四十六)大分君恵尺の病死
- Page16 天武天皇(四十七)大伴連国麻呂と三宅吉士入石を新羅へ
- Page17 天武天皇(四十八)兵器を備える詔・高倉郡の女の三つ子・妖言して自殺
- Page18 天武天皇(四十九)衣・袴・褶・腰帯・脚帯・机・杖を支給
- Page19 天武天皇(五十)不思議な鶏・封戸の税を東国へ・紀臣訶佐麻呂の子を東国で百姓に
- Page20 天武天皇(五十一)下野国は凶作で子を売る・南淵山と細川山を禁足地に
スポンサードリンク