スポンサードリンク
天武天皇(七十二)迹驚淵の宴会・縵造忍勝の稲
TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket原文
六月庚戌朔、氷零、大如桃子。壬申、雩。乙亥、大錦上大伴杜屋連、卒。秋七月己卯朔甲申、雩。壬辰、祭廣瀬龍田神。乙未、四位葛城王卒。八月己酉朔、詔曰、諸氏貢女人。己未、幸泊瀬、以宴迹驚淵上。先是、詔王卿曰「乘馬之外、更設細馬、以隨召出之。」卽自泊瀬還宮之日、看群卿儲細馬於迹見驛家道頭、皆令馳走。庚午、縵造忍勝、獻嘉禾、異畝同頴。癸酉、大宅王卒。
現代語訳
(即位8年)6月1日。氷零(=雹【ヒョウ】だと思われます)が降りました。大きさは桃の実のようでした。
6月23日。雨乞いをしました。
6月26日。大錦上の大伴杜屋連(オオトモノモリヤノムラジ)が亡くなりました。
秋7月6日。雨乞いをしました。
7月14日。広瀬・竜田の神を祭りました。
7月17日。四位の葛城王(カズラキノオオキミ)が亡くなりました。
8月1日。詔(ミコトノリ)して言いました。
「諸々の氏族は、女を献上しなさい」
8月11日。泊瀬(ハツセ=奈良県桜井市初瀬)に行き、迹驚淵(トドロキノフチ)の上で宴(トヨノアカリ=宴会)をしました。これ以前に、王卿(オオキミマヘツキミ=王族と臣下)に詔して言いました。
「乗馬(ノリウマ=乗る馬)とは別に、細馬(ヨキウマ=良馬)を提出しなさい」
泊瀬から宮に帰る日に、群卿(マヘツキミタチ=臣下たち)が蓄えていた細馬(ヨキウマ)を、迹見駅家(トミノウマヤ=奈良県桜井市外山)の道のほとりで見て、皆、走らせました。
8月22日。縵造忍勝(カズラノミヤツコオシカツ)が嘉禾(ヨキイネ=不思議な稲)を献上しました。畝が違っていて、稲穂が一緒になっていました。
8月25日。大宅王(オオヤケノオオキミ)が亡くなりました。
6月23日。雨乞いをしました。
6月26日。大錦上の大伴杜屋連(オオトモノモリヤノムラジ)が亡くなりました。
秋7月6日。雨乞いをしました。
7月14日。広瀬・竜田の神を祭りました。
7月17日。四位の葛城王(カズラキノオオキミ)が亡くなりました。
8月1日。詔(ミコトノリ)して言いました。
「諸々の氏族は、女を献上しなさい」
8月11日。泊瀬(ハツセ=奈良県桜井市初瀬)に行き、迹驚淵(トドロキノフチ)の上で宴(トヨノアカリ=宴会)をしました。これ以前に、王卿(オオキミマヘツキミ=王族と臣下)に詔して言いました。
「乗馬(ノリウマ=乗る馬)とは別に、細馬(ヨキウマ=良馬)を提出しなさい」
泊瀬から宮に帰る日に、群卿(マヘツキミタチ=臣下たち)が蓄えていた細馬(ヨキウマ)を、迹見駅家(トミノウマヤ=奈良県桜井市外山)の道のほとりで見て、皆、走らせました。
8月22日。縵造忍勝(カズラノミヤツコオシカツ)が嘉禾(ヨキイネ=不思議な稲)を献上しました。畝が違っていて、稲穂が一緒になっていました。
8月25日。大宅王(オオヤケノオオキミ)が亡くなりました。
スポンサードリンク
解説
嘉禾
中国の考えで「連理木」とか「連理の賢木」というのがあります。これは、2本の木が合体して癒合したもので、これが見られると「吉兆」とされます。日本書紀にはちょくちょく見られます。
ここは連理の木の「稲版」ですね。
細馬の提出
氏族に馬を提出させています。
戦争の準備か、それとも伝令の馬を揃えるためか?
走らせたって書いてあるので、伝令なのかも。
中国の考えで「連理木」とか「連理の賢木」というのがあります。これは、2本の木が合体して癒合したもので、これが見られると「吉兆」とされます。日本書紀にはちょくちょく見られます。
ここは連理の木の「稲版」ですね。
細馬の提出
氏族に馬を提出させています。
戦争の準備か、それとも伝令の馬を揃えるためか?
走らせたって書いてあるので、伝令なのかも。
スポンサードリンク
SNSボタン
TWEET Facebook はてブ Google+ Pocketページ一覧
天武天皇(日本書紀29)の表紙へ
- Page37 天武天皇(六十八)紀臣堅摩呂の死・10年に兵器と馬の検校を
- Page38 天武天皇(六十九)大分君稚見の死・吉備大宰石川王の死
- Page39 天武天皇(七十)寺の食封
- Page40 天武天皇(七十一)天皇と皇后と皇子達の誓盟
- Page41 天武天皇(七十二)迹驚淵の宴会・縵造忍勝の稲
- Page42 天武天皇(七十三)新羅の貢物・暴悪者が巷里に・寺の老病者の処遇
- Page43 天武天皇(七十四)関所を竜田山と大坂山に・羅城・嘉禾と芝草と瑞稲
- Page44 天武天皇(七十五)忌部首首に連姓を・活田村で桃李
- Page45 天武天皇(七十六)驎角か・摂津国は白巫鳥・菟田の吾城へ行幸
スポンサードリンク