スポンサードリンク
履中天皇綾(上石津ミサンザイ古墳)
TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket履中天皇綾(上石津ミサンザイ古墳)
履中天皇
古事記 http://nihonsinwa.com/column/novel/34.html
日本書紀 http://nihonsinwa.com/column/novel/45.html
大阪府堺市西区石津ヶ丘にある。
別名が百舌鳥陵山古墳。
履中天皇が葬られているとされているが、実際は分からない。
前方後円墳。
百舌鳥古墳群の一つ。
古墳の中では第3位の大きさ。
墳丘長365m。
ミサンザイは「陵(ミササギ)」が転訛した言葉とされる。
築造は5世紀前半。
現在の堀は一重だが、調査により二重だったと分かっている。
陪塚として、七観音古墳、東酒呑古墳、経堂古墳などが残っている。
倍塚は昔は10個あったらしい。倍塚とは中心の古墳に葬られた人間の近親者や臣下や、副葬品を納めるためのものとされますが、実際のところは意味がよく分かってない。
古事記 http://nihonsinwa.com/column/novel/34.html
日本書紀 http://nihonsinwa.com/column/novel/45.html
大阪府堺市西区石津ヶ丘にある。
別名が百舌鳥陵山古墳。
履中天皇が葬られているとされているが、実際は分からない。
前方後円墳。
百舌鳥古墳群の一つ。
古墳の中では第3位の大きさ。
墳丘長365m。
ミサンザイは「陵(ミササギ)」が転訛した言葉とされる。
築造は5世紀前半。
現在の堀は一重だが、調査により二重だったと分かっている。
陪塚として、七観音古墳、東酒呑古墳、経堂古墳などが残っている。
倍塚は昔は10個あったらしい。倍塚とは中心の古墳に葬られた人間の近親者や臣下や、副葬品を納めるためのものとされますが、実際のところは意味がよく分かってない。
スポンサードリンク
アクセス
阪和線の上野芝駅から歩いていけます。
ですが、大抵の人は大仙古墳(仁徳天皇陵)と一緒に観に行くと思います。大仙古墳(仁徳天皇陵)から大仙公園を抜けて、履中天皇綾(上石津ミサンザイ古墳)まで歩くことも十分可能。距離にして2キロ前後。30分くらいかかります。大仙公園には、「堺市博物館」があり、一見の価値あり。ただし堺市博物館は月曜が定休日です。月曜日に行くと大仙公園のすべての施設が閉まっています。観に行くなら月曜日は何としても避けましょう。ちなみに大仙公園内にもいくつかの古墳(跡)があります。
周囲の地図
ですが、大抵の人は大仙古墳(仁徳天皇陵)と一緒に観に行くと思います。大仙古墳(仁徳天皇陵)から大仙公園を抜けて、履中天皇綾(上石津ミサンザイ古墳)まで歩くことも十分可能。距離にして2キロ前後。30分くらいかかります。大仙公園には、「堺市博物館」があり、一見の価値あり。ただし堺市博物館は月曜が定休日です。月曜日に行くと大仙公園のすべての施設が閉まっています。観に行くなら月曜日は何としても避けましょう。ちなみに大仙公園内にもいくつかの古墳(跡)があります。
周囲の地図
スポンサードリンク
解説
築造は5世紀前半。
これは古事記・日本書紀の記述と矛盾しない。
ところが、考古学的には大仙陵(仁徳天皇陵)よりも古いという……仁徳天皇は履中天皇の父親……まー、この古墳に履中天皇が眠っているとも限らないし、大仙陵に仁徳天皇陵が眠っているとも限らない。この辺りはなんとも言えない。ただこんだけ、どデカイ古墳が残っている以上は、天皇でなかったとしても、すごい人物が眠っているはずです。
天皇が眠っているとされる古墳は南向きに配置されています。現在、これは海岸線に沿って…海岸を船で通った時に「立派に、大きく」見えるようにしたのだと言われています。南向きの配置は、堀の排水などから考えても不自然なことで、意図的に無理して南向きに配置したようです。
私としては「天子南面」というように、天皇だからこそ、古墳を南向きにしたのではないか?と思うのですが。
これは古事記・日本書紀の記述と矛盾しない。
ところが、考古学的には大仙陵(仁徳天皇陵)よりも古いという……仁徳天皇は履中天皇の父親……まー、この古墳に履中天皇が眠っているとも限らないし、大仙陵に仁徳天皇陵が眠っているとも限らない。この辺りはなんとも言えない。ただこんだけ、どデカイ古墳が残っている以上は、天皇でなかったとしても、すごい人物が眠っているはずです。
天皇が眠っているとされる古墳は南向きに配置されています。現在、これは海岸線に沿って…海岸を船で通った時に「立派に、大きく」見えるようにしたのだと言われています。南向きの配置は、堀の排水などから考えても不自然なことで、意図的に無理して南向きに配置したようです。
私としては「天子南面」というように、天皇だからこそ、古墳を南向きにしたのではないか?と思うのですが。
スポンサードリンク
SNSボタン
TWEET Facebook はてブ Google+ Pocketページ一覧
資料の表紙へ
- Page52 古事記のあらすじ内容をザックリと
- Page53 古事記の天皇のあらすじ内容のまとめ
- Page54 高千穂の鬼八退治
- Page55 阿蘇の鬼八退治
- Page56 履中天皇綾(上石津ミサンザイ古墳)
- Page57 古事記の天皇のあらすじ内容のまとめ2
- Page58 古事記・日本書紀の宮の一覧
- Page59 古事記・日本書紀の天皇の陵の一覧
- Page60 教育勅語の原文と現代語訳
スポンサードリンク