第十段本文−1海の幸と山の幸

MENU
TOP>日本書紀神代下>第十段本文−1海の幸と山の幸
スポンサードリンク

第十段本文−1海の幸と山の幸

TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

原文

兄火闌降命、自有海幸(幸、此云左知)、弟彦火火出見尊、自有山幸。始兄弟二人相謂曰「試欲易幸。」遂相易之、各不得其利、兄悔之、乃還弟弓箭而乞己釣鉤、弟時既失兄鉤、無由訪覓、故別作新鉤與兄。兄不肯受而責其故鉤、弟患之、卽以其横刀、鍛作新鉤、盛一箕而與之。兄忿之曰「非我故鉤、雖多不取。」益復急責。故彦火火出見尊、憂苦甚深、行吟海畔。時逢鹽土老翁、老翁問曰「何故在此愁乎。」對以事之本末、老翁曰「勿復憂。吾當爲汝計之。」乃作無目籠、內彦火火出見尊於籠中、沈之于海。卽自然有可怜小汀。(可怜、此云于麻師。汀、此云波麻。)
スポンサードリンク

現代語訳

第十段本文−1
兄の火闌降命(ホノスソリミコト)には海で魚を採る…「海の幸」がありました。
幸は左知(サチ)と読みます。

弟の彦火火出見尊(ヒコホホデミノミコト)には山で鳥や獣を採る…「山の幸」がありました。

兄弟二人はお互いに言いました。
「試しにお互いの『幸』を取り替えてみよう」
それでお互いに『幸』を取り替えました。

ところが『幸』をうまく扱えませんでした。
そこで兄(ホノスソリ)は取り替えたことを後悔し、弟(ヒコホホデミ)の弓矢を返して、釣り針を返してくれと申し出ました。弟(ヒコホホデミ)はこの時、既に兄(ホノスソリ)の釣り針を失くして、探しようにもどうしようもありませんでした。

そこで弟(ヒコホホデミ)は新しい釣り針を造って兄(ホノスソリ)に渡しました。しかし兄(ホノスソリ)はそれを受け取らず、『失くした釣り針』を返せと求めて来ました。

弟(ヒコホホデミ)は困って、刀を壊して新しい釣り針を造って、ザル一杯に盛って渡そうとしたのですが、兄(ホノスソリ)は怒って言いました。
「もとの釣り針でなければ、多くても受け取らない!」
ますます、弟(ヒコホホデミ)を責めました。

彦火火出見尊(ヒコホホデミノミコト)は困り果てて、海辺でさまよっているときに鹽土老翁(シオツチノオジ)と出会いました。

老翁(オジ)は彦火火出見尊(ヒコホホデミノミコト)に聞きました。
「どうして、こんなところで悩んでいるのですか?」
彦火火出見尊(ヒコホホデミノミコト)は事情を説明しました。
老翁(オジ)は言いました。
「心配することはありませんよ。
わたしが良い案を授けましょう」
それで無目籠(マナシカタマ=継ぎ目が無いくらいに細かいカゴ)を作って、彦火火出見尊(ヒコホホデミノミコト)をカゴの中に入れて海に沈めました。すると可怜小汀(ウマシオハマ)に出ました。
可怜は于麻師(ウマシ)と読みます。汀は波麻(ハマ)と読みます。
スポンサードリンク

解説

東南アジアに類似の物語が
日向神話に限らず日本神話は東南アジアの神話によく似ています。。この海幸山幸も東南アジアに非常に似た物語が残っています。おそらくそこから伝わったのでしょう。
カゴの能力
カゴなんて大したモノではないと思いがちですが、カゴは鉄器同様に生活に革命を起こしたものとされます。一度に大量のモノを運ぶことが出来るからです。

ただカゴは植物で作られる為に、金属のように後世に残らない為に「どういうものだったか?」が分かりません。なのでイマイチ話題にならない。
Pre<<<  >>>Next 
スポンサードリンク

SNSボタン

TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

ページ一覧

スポンサードリンク

管理人リンク

編集