開化天皇(日本書紀)

MENU
TOP>綏靖天皇~開化天皇(日本書紀)>開化天皇(日本書紀)
スポンサードリンク

開化天皇(日本書紀)

TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

原文

稚日本根子彦大日々天皇、大日本根子彦国牽天皇第二子也。母曰欝色謎命、穗積臣達祖欝色雄命之妹也。天皇、以大日本根子彦国牽天皇廿二年春正月、立爲皇太子、年十六。五十七年秋九月、大日本根子彦国牽天皇崩。冬十一月辛未朔壬午、太子卽天皇位。

元年春正月庚午朔癸酉、尊皇后曰皇太后。冬十月丙申朔戊申、遷都于春日之地(春日、此云箇酒鵝)、是謂率川宮。(率川、此云伊社箇波)。是年也、太歲甲申。

五年春二月丁未朔壬子、葬大日本根子彦国牽天皇于劒池嶋上陵。

六年春正月辛丑朔甲寅、立伊香色謎命爲皇后。是庶母也。后生御間城入彦五十瓊殖天皇。先是、天皇、納丹波竹野媛爲妃、生彦湯産隅命。亦名彦蔣簀命。次妃和珥臣遠祖姥津命之妹姥津媛、生彦坐王。

廿八年春正月癸巳朔丁酉、立御間城入彦尊、爲皇太子、年十九。

六十年夏四月丙辰朔甲子、天皇崩。冬十月癸丑朔乙卯、葬于春日率川坂本陵。一云、坂上陵。時年百十五。
スポンサードリンク

現代語訳

稚日本根子彦大日々天皇(ワカヤマトネコヒコオオヒヒノスメラミコト=開化天皇)は大日本根子彦国牽天皇(オオヤマトネコヒコクニクルノスメラミコト=孝元天皇)の第二子です。母は欝色謎命(ウツシコメノミコト)といいます。穗積臣(ホヅミノオミ)の遠祖の欝色雄命(ウツシコオノミコト)の妹です。開化天皇は大日本根子彦国牽天皇(=孝元天皇)即位22年の春1月に皇太子となりました。年齢は16歳でした。孝元天皇即位57年の秋9月に大日本根子彦国牽天皇(=孝元天皇)が崩御しました。冬11月12日。太子は天皇に即位しました。

開化天皇即位元年の春1月4日。皇后(=孝元天皇の皇后の欝色謎命のこと)を尊び、皇太后としました。冬10月13日。都を春日(奈良県奈良市のあたり)の土地に移しました。
春日は箇酒鵝(カスガ)と読みます。

率川宮(イザカワノミヤ)です。
率川は伊社箇波(イザカワ)と読みます。

この年は太歲甲申です。

即位5年春2月6日。大日本根子彦国牽天皇(=孝元天皇)を劒池嶋上陵(ツルギノイケノシマノウエノミササギ)に葬りました。

即位6年春1月14日。伊香色謎命(イカガシコメノミコト)を皇后としました。庶母(ママモ…継母のこと)です。御間城入彦五十瓊殖天皇(ミマキイリヒコイニエノスメラミコト=崇神天皇)が生まれました。これ以前に開化天皇は丹波竹野媛(タニハノタカノヒメ)を妃としていました。妃は彦湯産隅命(ヒコユムスミノミコト…別名を彦蔣簀命【ヒコモスノミコト】)を生んでいました。次の妃である、和珥臣(ワニノオミ)の遠祖の姥津命(ハハツノミコト)の妹の姥津媛(ハハツヒメ)は彦坐王(ヒコイマスノミコ)を生みました。

即位28年の春1月5日。御間城入彦天皇(=崇神天皇)を皇太子にしました。年は19歳でした。

即位60年の夏4月9日、開化天皇は崩御しました。冬10月3日。春日率川坂本陵(カスガノイザカワノサカモトノミササギ)に葬りました。
ある書によると坂上陵(サカノウエノミササギ)とも。

年は115歳でした。
スポンサードリンク

解説

継母と結婚する?
開化天皇は父親である孝元天皇の妃の伊香色謎命を皇后にしています。関係からいうと継母にあたります。もちろん実母ではありません。
参考:孝元天皇(日本書紀)

まぁ父の若い愛人と…だと
天皇には皇后がいて、それとは別に妃がいるわけです。日本書紀には妃の名前はあっても、年齢は書いてありませんから、分かりません。孝元天皇は死去の年齢がありませんが、暦から考えると105歳くらい。この時代はどうやら二倍歴なので、死去の年齢は57歳です。となると若いときに皇后を貰って、年を経てから妃を貰うと、皇后の子供と妃の年齢が近い、ということでしょう。
Pre<<<  >>>Next 
スポンサードリンク

SNSボタン

TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

ページ一覧

スポンサードリンク

管理人リンク

編集