孝霊天皇(日本書紀)

MENU
TOP>綏靖天皇~開化天皇(日本書紀)>孝霊天皇(日本書紀)
スポンサードリンク

孝霊天皇(日本書紀)

TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

原文

大日本根子彦太瓊天皇、日本足彦国押人天皇太子也。母曰押媛、蓋天足彦国押人命之女乎。天皇、以日本足彦国押人天皇七十六年春正月、立爲皇太子。百二年春正月、日本足彦国押人天皇崩。秋九月甲午朔丙午、葬日本足彦国押人天皇于玉手丘上陵。冬十二月癸亥朔丙寅、皇太子遷都於黑田、是謂廬戸宮

元年春正月壬辰朔癸卯、太子卽天皇位。尊皇后曰皇太后。是年也、太歲辛未。

二年春二月丙辰朔丙寅、立細媛命、爲皇后。一云、春日千乳早山香媛。一云、十市縣主等祖女眞舌媛也。后生大日本根子彦国牽天皇。妃倭国香媛亦名絚某姉、生倭迹々日百襲姫命・彦五十狹芹彦命亦名吉備津彦命・倭迹々稚屋姫命。亦妃絚某弟、生彦狹嶋命・稚武彦命。弟稚武彦命、是吉備臣之始祖也。

卅六年春正月己亥朔、立彦国牽尊、爲皇太子。

七十六年春二月丙午朔癸丑、天皇崩。
スポンサードリンク

現代語訳

大日本根子彦太瓊天皇(オオヤマトネコヒコフトニノスメラミコト孝霊天皇)は日本足彦国押人天皇(ヤマトタラシヒコクニオシヒトノスメラミコト孝安天皇)の太子(ヒツギノミコ=嫡男)です。母は押媛(オシヒメ)といいます。思うに天足彦国押人命(アメタラシヒコクニオシヒトノミコト孝昭天皇の子で孝安天皇の兄)の娘だろうか。孝霊天皇は日本足彦国押人天皇(=孝安天皇)即位76年の春1月に皇太子となりました。

孝安天皇即位102年春1月に日本足彦国押人天皇(=孝安天皇)が崩御しました。

秋9月13日に日本足彦国押人天皇(=孝安天皇)を玉手丘上陵(タマテノオカウエノミササギ)に葬りました。

冬12月4日に皇太子は都を黒田(=奈良県磯城郡田原本町黒田)に移しました。これを廬戸宮(イホトノミヤ)といいます。

孝霊天皇即位元年。春1月12日。太子は天皇に即位しました。皇后(=孝安天皇の妃の押媛のこと)を尊び、皇太后としました。この年は太歲辛未でした。

即位2年。春2月の11日。細媛命(ホソヒメノミコト)を皇后としました。
ある書によると春日千乳早山香媛(カスガノチチハヤヤマカヒメ)といいます。
ある書によると十市縣主(トイチノアガタヌシ)たちの祖先の娘の眞舌媛(マシタヒメ)といいます。

后は大日本根子彦国牽天皇(オオヤマトネコヒコクニクルノスメラミコト=孝元天皇)を生みました。妃の倭国香媛(ヤマトノクニカヒメ…別名を絚某姉【ハヘイロネ】)が、倭迹々日百襲姫命(ヤマトトトヒモモソヒメノミコト)と彦五十狹芹彦命(ヒコイサセリビコノミコト…別名を吉備津彦命【キビツヒコノミコト】)と倭迹々稚屋姫命(ヤマトトトワカヤヒメノミコト)を生みました。

また別の妃が(上記の皇子と妃の)弟として、生彦狹嶋命(ヒコサシマノミコト)と稚武彦命(ワカタケヒコノミコト)を生みました。稚武彦命(ワカタケヒコノミコト)は吉備臣(キビノオミ)の始祖(ハジメノオヤ)です。

即位36年の春1月に彦国牽尊(ヒコクニクルノミコト)を皇太子にしました。

即位76年の春2月8日に孝霊天皇は崩御しました。
スポンサードリンク

解説

次の孝元天皇は長子
これまでほぼ末子だった皇太子が、ここでなぜか「長子」に。ただし、皇后の子は孝元天皇以外では「桃太郎」の元ネタとも言われる通称「吉備津彦」こと彦五十狹芹彦命(ヒコイサセリビコノミコト)です。吉備津彦は現代語で言うと「吉備の男」です。大和の天皇の子息にそんな名前がつくのはおかしい。これは「吉備を後に支配した」という意味なのか、「吉備出身」なのかは、なんとも言えない。もちろん記紀をまっとうに読めば、「吉備を支配した」という意味になります。日本は支配した地域の名前を貰うのが普通で、変則的ではありますが、オウスがクマソタケルから「ヤマトタケル」という名前を貰うのが有名です。
Pre<<<  >>>Next 
スポンサードリンク

SNSボタン

TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

ページ一覧

スポンサードリンク

管理人リンク

編集