孝霊天皇

MENU
TOP>綏靖天皇~開化天皇(古事記)>孝霊天皇
スポンサードリンク

孝霊天皇

漢字・読みコウレイテンノウ
TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

原文

大倭根子日子賦斗邇命(オオヤマトネコヒコフトニノミコト)、黒田の廬戸宮(イホトノミヤ)に坐して、天の下治らしめしき。この天皇、十市県主の祖、大目の女、名は細比売命(クハシヒメノミコト)を娶して、生みましし御子、大倭根子日子国玖琉命(オホヤマトネコヒコクニクルノミコト)。一柱。また春日の千々速真若比売(チチハヤマワカヒメ)を娶して、生みましし御子、千々速比売命(チチハヤヒメノミコト)。一柱。また意富夜麻登玖邇阿礼比売(オホヤマトクニアレヒメノミコト)を娶して、生みましし御子、夜麻登登母母曽毘売命(ヤマトトモモソビメノミコト)、次に日子刺肩別命(ヒコサシカタワケノミコト)、次に比古伊佐勢理毘古命(ヒコイサセリビコノミコト)、亦の名は大吉備津日子命(オホキビツヒコノミコト)、次に倭飛羽矢若屋比売(ヤマトトビハヤワカヤヒメ)。四柱。またその阿礼比売命(アレヒメノミコト)の弟、蝿伊呂杼(ハヘイロド)を娶(メト)して、生みましし御子、日子寢間命(ヒコサメマノミコト)、次に若日子建吉備津日子命(ワカヒコタケキビツヒコノミコト)。二柱。この天皇の御子等并せて八柱。男王五、女王三。
かれ、大倭根子日子国玖琉命(オホヤマトネコヒコクニクルノミコトは天の下治らしめしき。大吉備津日子命(オホキビツヒコノミコト)と若建吉備津日子命(ワカタケキビツヒコノミコト)とは、二柱相副ひて、針間の氷河の前に忌瓮(イハヒヘ)を居ゑて、針間を道の口として、吉備国を言向け和したまひき。かれ、この大吉備津日子命(オホキビツヒコノミコト)は、吉備の上道臣(カミツミチノオミ)の祖なり。次に若日子建吉備津日子命(ワカヒコタケキビツヒコノミコト)は、吉備の下道臣(シモツミチノオミ)・笠臣(カサノオミ)の祖(オヤ)。次に日子寤間命(ヒコサメマノミコト)は、針間の牛鹿臣(ウシカノオミ)の祖(オヤ)なり。次に日子刺肩別命(ヒコサシカタワケノミコト)は、高志の利波臣(トナミノオミ)・豊国(トヨクニ)の国前臣(クニサキノオミ)・五百原君(イホハラノキミ)・角鹿済直(ツヌカノワタリノアタヒ)の祖なり。天皇の御年、壱佰陸歳(モモアマリムトセ)。御陵(ミハカ)は片岡の馬坂(ウマサカ)の上にあり。
スポンサードリンク

現代文訳

大倭根子日子賦斗邇命(オオヤマトネコヒオフトニノミコト=孝霊天皇)は黒田の廬戸宮(イホトノミヤ)で天下を治めました。

孝霊天皇は十市県主(トイチノアガタヌシ)の祖先である大目(オオメ)の娘の「細比売命(クハシヒメ)」を娶って生まれた子供が

大倭根子日子国玖琉命(オオヤマトネコヒコクニクルノミコト)です。

また春日千々速真若比売(カスガノチチハヤマワカヒメ)を娶って産んだ子供が千々速比売命(チチハヤヒメ)です。

また意富夜麻登玖邇阿礼比売(オオヤマトクニアレヒメ)を娶って産んだ子供が
夜麻登登母母曽毘売命(ヤマトトモモソヒメノミコト)
日子刺肩別命(ヒコサシカタワケノミコト)
比古伊佐勢理毘古命(ヒコイサセリビコノミコト)――別名を大吉備津日子命(オオキビツヒコノミコト)
倭飛羽矢若屋比売(ヤマトトビハヤワカヤヒメ)
の4柱です。

阿礼比売命(=オオヤマトクニアレヒメのこと)の妹の蝿伊呂杼(ハエイロド)を娶った産んだ子供が
日子寢間命(ヒコサメマノミコト)
若日子建吉備津日子命(ワカヒコタケキビツヒコノミコト)
のニ柱です。

孝霊天皇の子供たちは合わせると8柱…そのうち男が5柱で女が3柱です。

オオヤマトネコヒコクニクル命(孝元天皇)が天下を治めました。
大吉備津日子命(オオキビツヒコノミコト)と若建吉備津日子命(ワカタケキビツヒコノミコト)は協力して針間(ハリマ)の氷河(ヒカワ)に忌瓮(神を祭るための酒瓶のこと)を置いて、入り口として吉備国を平定しました。

大吉備津日子命(オオキビツヒコノミコト)は吉備の上道臣(カミツミチノオミ)の祖先です。

若建吉備津日子命(ワカタケキビツヒコノミコト)は吉備の下道臣(シモツミチノオミ)・笠臣(カサノオミ)の祖先です。

日子寤間命(ヒコサメマノミコト)は針間の牛鹿臣(ウシカノオミ)の祖先です。

日子刺肩別命(ヒコサシカタワケノミコト)は高志の利波臣(トナミノオミ)・豊国(トヨクニ)の国前臣(クニサキノオミ)・五百原君(イホハラノキミ)・角鹿済直(ツヌカノワタリノアタヒ)の祖先です。

孝霊天皇は106歳で亡くなりました。
お墓は片岡の馬坂(ウマサカ)のあたりにあります。

個人的コラム

注目ヤマトトモモソ姫
ヤマトトモモソ姫は箸墓古墳で有名はヤマトトトヒモモソヒメ。ヤマトトモモソ姫は古事記での名前で、ヤマトトトヒモモソヒメ日本書紀での名前。
注目オオキビツヒコ
大和朝廷が吉備を平定したとされ、この平定の中心が「オオキビツヒコ」と「ワカタケルキビツヒコ」。二人は腹違いの兄弟、かつ二人の母親は姉妹という関係。

オオキビツヒコを祭った神社が吉備津神社、吉備津彦神社などです。はっきりしているのは大和朝廷が吉備国…現在の岡山県を播磨の氷川…現在の兵庫県の加古川あたりに「祭壇」を設けて、そこを前線として平定したという意味です。

古代ですからそこで戦争があった…とも思えますがよく分かりません。日本の古代にはあまり「死体」が見られないからです。日本では平定することを「言向け和す(コトムケヤワス)」といいます。戦争せずに話し合いで解決するというニュアンスですが、実際に殺し合いが無かったのかと言われると分かりません。

ところで、古代では平定する前線に祭壇(神社なのかもしれない)を設けます。関東ではそれが香取・鹿島神社でした。両者は今でも武神です。古代日本の「平定」とは宗教や祭祀を統括することだった――つまりより強い神へと信仰を変えること……それが大和に帰順すること……だとすると、戦争は少なかったとするのかもしれません。
Pre<<<  >>>Next 
スポンサードリンク

SNSボタン

TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

ページ一覧

スポンサードリンク

管理人リンク

編集