懿徳天皇(日本書紀)

MENU
TOP>綏靖天皇~開化天皇(日本書紀)>懿徳天皇(日本書紀)
スポンサードリンク

懿徳天皇(日本書紀)

TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

原文

大日本彦耜友天皇、磯城津彦玉手看天皇第二子也。母曰渟名底仲媛命、事代主神孫、鴨王女也。磯城津彦玉手看天皇十一年正春正月壬戌、立爲皇太子。年十六。

卅八年冬十二月、磯城津彦玉手看天皇崩。

元年春二月己酉朔壬子、皇太子卽天皇位。秋八月丙午朔、葬磯城津彦玉手看天皇於畝傍山南御陰井上陵。九月丙子朔乙丑、尊皇后曰皇太后。是年也、太歲辛卯。

二年春正月甲戌朔戊寅、遷都於輕地、是謂曲峽宮。二月癸卯朔癸丑、立天豊津媛命爲皇后。一云、磯城縣主葉江男弟猪手女泉媛。一云、磯城縣主太眞稚彦女飯日媛也。后、生觀松彦香殖稻天皇。一云、天皇母弟武石彦奇友背命。

廿二年春二月丁未朔戊午、立觀松彦香殖稻尊、爲皇太子、年十八。

卅四年秋九月甲子朔辛未、天皇崩。
スポンサードリンク

現代語訳

大日本彦耜友天皇(オオヤマトヒコスキトモノスメラミコト懿徳天皇)は磯城津彦玉手看天皇(シキツヒコタマテミノスメラミコト安寧天皇)の第二子(フタハシラニアタリタマフミコ)です。母(イロハ)は渟名底仲媛命(ヌナソコナカツヒメノミコト)といいます。事代主(コトシロヌシ)の孫の鴨王(カモノキミ)の娘です。

磯城津彦玉手看天皇(=安寧天皇)の11年春1月1日に大日本彦耜友天皇(=懿徳天皇)は皇太子になりました。年齢は16歳でした。

安寧天皇38年のとくに、磯城津彦玉手看天皇(=安寧天皇)が崩(カムアガリ=神になって天に上がる…死ぬこと)しました。懿徳天皇元年の春2月4日に皇位につきました。秋8月に磯城津彦玉手看天皇(=安寧天皇)を於畝傍山南御陰井上陵(ウネビヤマノミナミノミホトノイノヘノミサギ)に葬りました。9月に皇后(先代安寧天皇の皇后の渟名底仲媛命のこと)を尊び皇太后としました。この年は太歲辛卯でした。

2年の春1月5日。都を軽(カル=奈良県橿原市大軽町)に移しました。これを曲峽宮(マガリオノミヤ)といいます。2月の11日。天豊津媛命爲皇后(アマトヨツヒメノミコト)を立てて皇后(キサキ)としました。
ある書によると磯城縣主葉江(シキノアガタヌシハエ)の弟の猪手(イテ)の娘の泉媛(イズミヒメ)といいます。
また、ある書によると磯城縣主太眞稚彦(シキノアガタヌシフトマワカヒコ)の娘の飯日媛(イイヒヒメ)といいます。

后は觀松彦香殖稻天皇(ミマツヒコカエシネノスメラミコト=孝昭天皇)を生みました。
ある書によると弟は武石彦奇友背命(タケシヒコアヤシトモセノミコト)です。


22年の春2月12日に觀松彦香殖稻天皇(ミマツヒコカエシネノスメラミコト=孝昭天皇)を立てて皇太子にしました。年は18歳でした。

34年の秋9月8日に懿徳天皇は崩(カムアガリ=神になって天に上がる…死ぬ事)しました。
スポンサードリンク

解説

あいかわらず「別伝」が出て来ます。
懿徳天皇の妻として三人の名前が出て来ます。その中で皇后であるはずの天豊津媛命爲皇后(アマトヨツヒメノミコト)の出自が無く、別伝に出て来る二者には出自があります。
これは古い伝承で曖昧なのかもしれませんし、まだ大きな国ではなかった大和としては仕方の無いことだったのかもしれません。もしくは出自のハッキリした妻には子が出来ず、出自の曖昧な妻に子が出来た、のかもしれません。

ちなみに磯城縣主葉江は「日本書紀安寧天皇(二)即位後」にも出て来ています。やはり別伝で安寧天皇の妻の川津媛の親として登場しています。「古事記:安寧天皇」では懿徳天皇の妻の河俣毘売(カワマタビメ)の兄が「波延(ハエ)」です。ややこしい。いつか図にしよう。
Pre<<<  >>>Next 
スポンサードリンク

SNSボタン

TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

ページ一覧

スポンサードリンク

管理人リンク

編集