スポンサードリンク
仲哀天皇(十二)異伝によると…自ら熊襲を撃ちましたが、賊の矢に当たって崩御しました
TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket原文
九年春二月癸卯朔丁未、天皇、忽有痛身而明日崩、時年五十二。卽知、不用神言而早崩。一云「天皇親伐熊襲、中賊矢而崩也。」於是、皇后及大臣武內宿禰、匿天皇之喪、不令知天下。則皇后詔大臣及中臣烏賊津連・大三輪大友主君・物部膽咋連・大伴武以連曰「今天下、未知天皇之崩。若百姓知之、有懈怠者乎。」則命四大夫、領百寮令守宮中。竊收天皇之屍、付武內宿禰、以從海路遷穴門、而殯于豊浦宮、爲无火殯斂。无火殯斂、此謂褒那之阿餓利。甲子、大臣武內宿禰、自穴門還之、復奏於皇后。是年、由新羅役、以不得葬天皇也。
スポンサードリンク
現代語訳
即位9年春2月5日。天皇はたちまち痛身(ナヤ=病気)むところがあって、翌日には崩御しました。そのとき年齢が52歳。それですぐに分かりました。神の言葉を採用しなかったから、崩御してしまったことを。
皇后と大臣の武内宿禰(タケノウチノスクネ)は天皇の死を隠して、天下に知らせませんでした。皇后は大臣(=武内宿禰)と中臣烏賊津連(ナカトミノイカツノムラジ)・大三輪大友主君(オオミワノオオトモヌシノキミ)・物部膽咋連(モノノベノイクヒノムラジ)・大伴武以連(オオトモノタケモツノムラジ)に詔(ミコトノリ)して言いました。
「いま、天下(アメノシタ)は未だ天皇が崩御したことを知らない。もし百姓(オオミタカラ)が知れば懈怠(オコタリ=怠けること)が有るだろう」
すぐに四人の大夫(マヘツノキミ=部下=上記の連達のこと)に命じて、百寮(ツカサツカサ)を率いて、宮中(ミヤノウチ=出先の宮の中)を守った。
密かに天皇の遺体を収めて、武内宿禰に授けて、海路から穴門(アナト=長門=現在の山口県)へと移りました。そして豊浦宮(トユラノミヤ)で殯(モガリ)して、无火殯斂(ホナシアガリ=火を焚かない秘密のモガリ)をしました。
21日に大臣の武内宿禰は穴門から帰って皇后に報告しました。
この年、新羅(シラギ)の役(エダチ)のために天皇を葬り祀ることができませんでした。
ある伝によると…
「天皇は自ら熊襲を撃ちましたが、賊(アタ=敵)の矢に当たって崩御しました」
「天皇は自ら熊襲を撃ちましたが、賊(アタ=敵)の矢に当たって崩御しました」
皇后と大臣の武内宿禰(タケノウチノスクネ)は天皇の死を隠して、天下に知らせませんでした。皇后は大臣(=武内宿禰)と中臣烏賊津連(ナカトミノイカツノムラジ)・大三輪大友主君(オオミワノオオトモヌシノキミ)・物部膽咋連(モノノベノイクヒノムラジ)・大伴武以連(オオトモノタケモツノムラジ)に詔(ミコトノリ)して言いました。
「いま、天下(アメノシタ)は未だ天皇が崩御したことを知らない。もし百姓(オオミタカラ)が知れば懈怠(オコタリ=怠けること)が有るだろう」
すぐに四人の大夫(マヘツノキミ=部下=上記の連達のこと)に命じて、百寮(ツカサツカサ)を率いて、宮中(ミヤノウチ=出先の宮の中)を守った。
密かに天皇の遺体を収めて、武内宿禰に授けて、海路から穴門(アナト=長門=現在の山口県)へと移りました。そして豊浦宮(トユラノミヤ)で殯(モガリ)して、无火殯斂(ホナシアガリ=火を焚かない秘密のモガリ)をしました。
21日に大臣の武内宿禰は穴門から帰って皇后に報告しました。
この年、新羅(シラギ)の役(エダチ)のために天皇を葬り祀ることができませんでした。
スポンサードリンク
解説
仲哀天皇の死
古事記と日本書紀の本伝では「仲哀天皇は(神の祟りにより)病死」ですが、「異伝」では熊襲との戦いの中で死んだ、とあります。仲哀天皇の父のヤマトタケルの死が「神の祟り」だということを考えると、「英雄」の死は「神の祟り」というのが、物語のスタンダードだったか、戦争で無くなるということは天皇にとってミットモナイと考えていたのかもしれません。なにせ天皇はケガレの無い存在でないといけません。戦争という死穢に関わることが天皇にはあってはならないのかもしれません。
つまり、本当は熊襲との戦いで死んで、朝鮮半島へと目的を変えたという経緯が、住吉の神託の物語に変換されたのではないか?と。
古事記と日本書紀の本伝では「仲哀天皇は(神の祟りにより)病死」ですが、「異伝」では熊襲との戦いの中で死んだ、とあります。仲哀天皇の父のヤマトタケルの死が「神の祟り」だということを考えると、「英雄」の死は「神の祟り」というのが、物語のスタンダードだったか、戦争で無くなるということは天皇にとってミットモナイと考えていたのかもしれません。なにせ天皇はケガレの無い存在でないといけません。戦争という死穢に関わることが天皇にはあってはならないのかもしれません。
つまり、本当は熊襲との戦いで死んで、朝鮮半島へと目的を変えたという経緯が、住吉の神託の物語に変換されたのではないか?と。
スポンサードリンク
SNSボタン
TWEET Facebook はてブ Google+ Pocketページ一覧
仲哀天皇(日本書紀)の表紙へ
- Page8 仲哀天皇(八)水門の大倉主と菟夫羅媛
- Page9 仲哀天皇(九)伊覩県主の祖先、五十迹手と伊覩の地名説話
- Page10 仲哀天皇(十)眼炎の金・銀・彩色が栲衾新羅国
- Page11 仲哀天皇(十一)大海を望み見ても国は無い
- Page12 仲哀天皇(十二)異伝によると…自ら熊襲を撃ちましたが、賊の矢に当たって崩御しました
スポンサードリンク