スポンサードリンク
継体天皇(三十一)物部伊勢連父根・吉士老と加羅王
TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket原文
是月、遣物部伊勢連父根・吉士老等、以津賜百濟王。於是、加羅王謂勅使云「此津、從置官家以來、爲臣朝貢津渉。安得輙改賜隣国。違元所封限地。」勅使父根等、因斯、難以面賜、却還大嶋。
現代語訳
この月(即位23年春3月)に物部伊勢連父根(モノノベノイセノムラジチチネ)・吉士老(キシノオキナ)たちを派遣して津(ツ=港)を百済の王に与えました。そこで加羅王は勅使(ミカドツカイ=大和朝廷の使者)に語って言いました。
「この津は官家(ミヤケ=大和朝廷の直轄地)を置いて以来、わたしめが朝貢する際に渡る津です。どうして簡単に隣の国に与えられるというのでしょうか。はじめに封じた土地と違うのですよ」
勅使の父根たちはそれで、現状では百済に津を与えるのは難しいと考えて、大嶋(オオシマ=慶尚南道南海島?)に退き帰りました。
「この津は官家(ミヤケ=大和朝廷の直轄地)を置いて以来、わたしめが朝貢する際に渡る津です。どうして簡単に隣の国に与えられるというのでしょうか。はじめに封じた土地と違うのですよ」
勅使の父根たちはそれで、現状では百済に津を与えるのは難しいと考えて、大嶋(オオシマ=慶尚南道南海島?)に退き帰りました。
スポンサードリンク
解説
前のページの「百済王「多沙津を朝貢する津路としたい」」の続き。このページに限っては「継体天皇(十八)百済の姐彌文貴将軍・斯羅の汶得至・安羅の辛已奚と賁巴委佐・伴跛の既殿奚と竹汶至」と重複します。
ということは、この二つの「百済への割譲」は別の書物からの別の引用と考えたほうがいいかと。
ということは、この二つの「百済への割譲」は別の書物からの別の引用と考えたほうがいいかと。
スポンサードリンク
SNSボタン
TWEET Facebook はてブ Google+ Pocketページ一覧
継体天皇(日本書紀)の表紙へ
- Page27 継体天皇(二十七)磐井の人間性・道臣から室屋まで帝を助け
- Page28 継体天皇(二十八)長門から東を朕は治め、筑紫から西はお前が治めろ
- Page29 継体天皇(二十九)筑紫君葛子は獻糟屋屯倉を献上
- Page30 継体天皇(三十)百済王「多沙津を朝貢する津路としたい」
- Page31 継体天皇(三十一)物部伊勢連父根・吉士老と加羅王
- Page32 継体天皇(三十二)加羅と新羅の政略結婚と決別
- Page33 継体天皇(三十三)南加羅と喙己呑の復興・高堂の謀議
- Page34 継体天皇(三十四)己能末多干岐の訴え
- Page35 継体天皇(三十五)新羅王佐利遲は久遲布礼を百済は恩率彌騰利を派遣
スポンサードリンク