道俣神(チマタノカミ)

MENU
TOP>用語・神名など>チマタノカミ
スポンサードリンク

チマタノカミ

漢字・読み道俣神
TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

概要

まとめ
イザナギが禊をするために衣服を脱いだ時、袴から生まれた神。
●道俣神(チマタノカミ)という名前は古事記にしか登場しない。
日本書紀には褌(フンドシ)から生まれた開囓神 (アキクイ)という神がいるが、古事記には冠から生まれた飽咋之宇斯能神(アキグヒノウシノカミ)というのが書かれているので、開囓神 (アキクイ神)と道俣神(チマタノカミ)は別の神と考えた方が自然。

物語・由来

イザナギ黄泉の国から帰ってきて禊をするために、衣服を脱いだ時、その袴から生まれた神が道俣神(チマタノカミ)です。チマタというのは道が分かれていることを指し、人生の岐路といったニュアンスも持っているとも。
古事記では袴から生まれた神が道俣神(チマタノカミ)。日本書紀では袴に対応すると思われる「褌(フンドシ)」から生まれた神が開囓神 (アキクイ神)なので、開囓神 (アキクイ神)と道俣神(チマタノカミ)が同一神という見方をする人もいますが、古事記には「冠から生まれた神」として飽咋之宇斯能神(アキグヒノウシノカミ)があるので、開囓神 (アキクイ神)と道俣神(チマタノカミ)は別の神と考えた方が自然かと。

古代では集落の外から穢れを持ち込むものを嫌っていました。集落に穢れ(病気)が持ち込まれると集落が全滅するかもしれないからです。そこで旅人などを入れるには穢れを祓う必要がありました。まぁ、旅人は交易をするわけですから、集落には入れた方が得なんです。その穢れがどこにへばりついているのか?と考えた時、ある地域の人は「袴」となったのでしょう。だから袴と禊が結びついて道俣神(チマタノカミ)が生まれたのだと思います。
スポンサードリンク

引用

衣服から産まれた神々
投げ捨てた衣から成ったのは和豆良比能宇斯能神(ワヅラヒノウシノカミ)です。
投げ捨てた袴から成ったのは道俣神(チマタノカミ)です。
投げ捨てた冠から成ったのは飽咋之宇斯能神(アキグヒノウシノカミ)です。

第五段一書(六)-3 千人殺し、千五百人生ませる
褌(フンドシ)を投げました。
この褌が開囓神 (アキクイ)となりました。
Pre<<<  >>>Next 
スポンサードリンク

SNSボタン

TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

ページ一覧

スポンサードリンク

管理人リンク

編集