スポンサードリンク
孝徳天皇(四十六)有馬温湯へ行幸・武庫行宮の帰ると皇太子の宮に火災
TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket原文
現代語訳
(即位3年)冬10月11日。天皇は有馬温湯(アリマノユ=有馬温泉=現在の神戸市兵庫区)に行きました。左右大臣・群卿大夫(マヘツキミタチ=臣下たち)は従ってついて行きました。
12月の大晦日に天皇は温湯から帰ってきて、武庫行宮(ムコノカリノミヤ=難波の対岸・武庫水門(応神天皇)・務古水門(神功皇后)などの記述がある)に留まりました。
この日に、皇太子(=中大兄皇子)の宮に火災がありました。その時代の人はとても驚き怪しみました。
12月の大晦日に天皇は温湯から帰ってきて、武庫行宮(ムコノカリノミヤ=難波の対岸・武庫水門(応神天皇)・務古水門(神功皇后)などの記述がある)に留まりました。
武庫は土地の名前です。
この日に、皇太子(=中大兄皇子)の宮に火災がありました。その時代の人はとても驚き怪しみました。
スポンサードリンク
解説
孝徳天皇は有馬温泉に行きました。有馬温泉ですから兵庫県です。ここに行って、帰って来たその日に皇太子の宮に火災があった。
時代が時代ですから火災くらいはあるでしょう。冬は乾燥しますしね。だから放火の可能性もありますが、致し方のないこともあるわけです。でも、周囲の捉え方は違う。それを放火ととるか、自然発生ととるか、はたまた、「何かの祟り」「何かの凶兆」ととるかは、事情を知る人の自由です。
中大兄皇子は当然ながら、乙巳の変で蘇我蝦夷・蘇我入鹿を殺しています。蘇我が不遜な逆臣であったとしても、祟りはあります。日本人の感覚はそういうものです。それに蘇我氏が「逆臣」というのはあくまで、後に残された資料からの推察に過ぎません。
中大兄皇子はもしかして単なるクーデターを起こした人物で、当時の社会の基礎を作り上げたのは「蘇我」。その蘇我を評価するのが本来の世間の声だった、のかもしれません。
時代が時代ですから火災くらいはあるでしょう。冬は乾燥しますしね。だから放火の可能性もありますが、致し方のないこともあるわけです。でも、周囲の捉え方は違う。それを放火ととるか、自然発生ととるか、はたまた、「何かの祟り」「何かの凶兆」ととるかは、事情を知る人の自由です。
中大兄皇子は当然ながら、乙巳の変で蘇我蝦夷・蘇我入鹿を殺しています。蘇我が不遜な逆臣であったとしても、祟りはあります。日本人の感覚はそういうものです。それに蘇我氏が「逆臣」というのはあくまで、後に残された資料からの推察に過ぎません。
中大兄皇子はもしかして単なるクーデターを起こした人物で、当時の社会の基礎を作り上げたのは「蘇我」。その蘇我を評価するのが本来の世間の声だった、のかもしれません。
スポンサードリンク
SNSボタン
TWEET Facebook はてブ Google+ Pocketページ一覧
孝徳天皇(日本書紀)の表紙へ
- Page42 孝徳天皇(四十二)高向博士黒麻呂は新羅に人質を献上させる
- Page43 孝徳天皇(四十三)朝廷で射(イクイ)を
- Page44 孝徳天皇(四十四)みだりに前々處々に名前をつけた
- Page45 孝徳天皇(四十五)礼法・職務時間について・比羅夫の水路
- Page46 孝徳天皇(四十六)有馬温湯へ行幸・武庫行宮の帰ると皇太子の宮に火災
- Page47 孝徳天皇(四十七)七色一十三階之冠
- Page48 孝徳天皇(四十八)金春秋を人質に・渟足柵の設置
- Page49 孝徳天皇(四十九)即位4年の出来事・四天王寺に霊鷲山の像を
- Page50 孝徳天皇(五十)冠十九階
スポンサードリンク