スポンサードリンク
荏名津比売
漢字・読み | エナツヒメ |
荏名津比売(エナツヒメ)
古事記に登場する人物。
開化天皇(9代)の皇子の日子坐王(ヒコイマス王)の妻。
古事記にしか登場せず、日本書紀には見られない。
別名が苅幡戸弁(カリハタトベ)。
古事記には「山代の荏名津比売」とあるので、山代の人物だと思われる。ただし、それ以外の情報はない。
開化天皇(9代)の皇子の日子坐王(ヒコイマス王)の妻。
古事記にしか登場せず、日本書紀には見られない。
別名が苅幡戸弁(カリハタトベ)。
古事記には「山代の荏名津比売」とあるので、山代の人物だと思われる。ただし、それ以外の情報はない。
物語・由来
日子坐王との間に
の三人をもうけ、さらに
大俣王(オオマタ王)が
の子をもうけている。大俣王の妻は記載がない。
荏名津比売の名前は荏名という地名から来ているのではないかと。ただし、山代に荏名という地名は見られない。ちなみに「エナ」は胎盤の意味があり、それと関係しているかもしれないが、よく分からない。
の三人をもうけ、さらに
大俣王(オオマタ王)が
の子をもうけている。大俣王の妻は記載がない。
荏名津比売の名前は荏名という地名から来ているのではないかと。ただし、山代に荏名という地名は見られない。ちなみに「エナ」は胎盤の意味があり、それと関係しているかもしれないが、よく分からない。
スポンサードリンク
孫の活躍
荏名津比売から見て孫の、曙立王と菟上王は垂仁天皇(11代)で登場して、品遅部の設置に関わっている。
荏名津比売自体は活躍がないが、その子孫はかなり多く、孫の曙立王と菟上王はちゃんとした活躍がある。古事記の物語を見る限り、曙立王は占いをし、誓約を行い、垂仁天皇の皇子のホムチワケの出雲行きをサポートしている。曙立王と菟上王がホムチワケについて大和から出雲へと移動したことは、彼らの祖先である荏名津比売が「山代」の人物だったことと関係があるのかもしれない。
荏名津比売自体は活躍がないが、その子孫はかなり多く、孫の曙立王と菟上王はちゃんとした活躍がある。古事記の物語を見る限り、曙立王は占いをし、誓約を行い、垂仁天皇の皇子のホムチワケの出雲行きをサポートしている。曙立王と菟上王がホムチワケについて大和から出雲へと移動したことは、彼らの祖先である荏名津比売が「山代」の人物だったことと関係があるのかもしれない。
スポンサードリンク
子
孫
スポンサードリンク
古事記からの引用
スポンサードリンク
SNSボタン
TWEET Facebook はてブ Google+ Pocketページ一覧
用語・神名などの表紙へ
スポンサードリンク